まだまだ続くワイナリー巡り(おまけ編)
丸藤葡萄酒工業でお目当てのワインを買うことができ、すっかり上機嫌ガール。
さぁ、帰路へ!
と思ったら、兄貴が気になるワインナリーが途中にあった・・・ということで、急遽向かったのは蒼龍ワイナリー
丸藤へ向かう途中に目に入った蒼龍ワイナリーの建物は白い壁と赤い屋根が印象深い南欧風の建物です。
我が家も新居完成間もないこともあり、特に南欧風という系統の家にはついつい目が行ってしまいます。
二人が今回強く感じたことは、勝沼町の最近建てたと思われるお家は南欧風の建物が多いこと。
もちろん、代々続いているのだろうと推測される大きなお屋敷農家も散見されるが、ブドウ畑に点在する赤やオレンジ色の屋根と白い壁の建物はなんとものどかでおおらかな雰囲気。
これから葡萄の実が成長していくにつれて、ますますヨーロッパ風な雰囲気になっていくような気がします。
兄貴の提案で立ち寄った蒼龍ワイナリーでの試飲も、もっぱらガール
ここの試飲は冷蔵庫のワインを自分で取り出し使い捨てカップで試飲するもの。
今回立ち寄った3つのワイナリーそれぞれに試飲の仕方も違い、そんなところも面白い。
白・赤と購入したので、こちらでは Maduro Vinho というワインにブランデーを加えて樽熟成したやや甘口のワイン(2000円)を購入
食前酒あるいは食後酒として飲んでいます。
これからは、夕暮れ前に氷を入れてのんびりまどろむにも良さそうです。
今回のワイナリー巡りはガールにとっては、すごく楽しいものでした。
が、ドライバーに専念してくれた兄貴のことが気になったのも事実。
一人で試飲するより、二人でこのワインが好き!この香りがいい!といいながらワイン選びをしたいものです。
次回来る時は是非自転車を積んできたいな・・・と思っています。
すでに購入ワインは3本目を消費しつつあり、余り暑くなる前にもう一度足を運びたいです!♪
| 固定リンク
「その他のあしあと」カテゴリの記事
- スペインバル ガリシア @有明ワシントンホテル(2017.11.01)
- 圏央道の渋滞 と SAランチ(2017.11.04)
- ホテル テラス ザ ガーデン水戸(2015.06.04)
- 外国人旅行者に圧倒される(2016.11.16)
- 軍配せんべい(2016.11.18)
「あしあと@勝沼・山梨」カテゴリの記事
- 桃華楼 @甲府富士屋ホテル(2018.02.20)
- 甲府富士屋ホテル(2018.02.12)
- 富士ビューホテル(2008.03.08)
- さくらんぼ(2008.05.25)
- ちょっと大きい、、、ですよね(2009.08.17)
コメント