∞取説担当・・・・です
最近は車にも携帯電話並みの取扱説明書とクイックガイドが付いてくるんですね。
カーナビと合わせて取説3冊、ガイド2冊の計5冊
車に関しては、これまではグローブボックスの中にしまったまま、さわることもなかったのですが、今回営業の方が読んだ方が良いとわざわざコメントしたので読んでみることにしています。
習うより慣れろ派の兄貴は端から読むことは拒否しているので、私が担当。
車には色々新しいボタンがあるし、カーナビは同じメーカーとは言ってもリモコンもボタン位置も違うので、最低のものは抑えておかないと・・・と意気込んでいます。
と、いってもクイックガイドの”とりあえず”日常生活に困らない程度の情報しかまだインプットできていませんが・・・
前回の購入から7年。
車の性能向上のウンチクは兄貴にまかせますが、いろいろな新しい機能に驚いています。
例えば、
・スマートキーでの開錠(鍵はかばんの中にあればドアのボタンを押せば良い)
・プッシュスタートシステムで鍵を差し込まないでエンジンをかける(これが違和感があってなかなか慣れない)
・シートヒーター (これ快適♪)
といったことから
・イルミネーションコントロールってなにかと思ったら、メーターの表示の明るさを変えられるんだそうです。
(これって必要???)
最近の車の標準的な装備なのでしょうか。
私は席の高さが変えられるだけでも感激しています。
取説みながら、色々な箇所をさわってみると、段々車に親しみが湧いてきています。
ただ、正直ややスローな進捗です。
というのも、DVDの編集がなかなか思い通りに上手くいかないで、こちらも取説片手に奮闘しています。
兄貴と共に感動した フィギュアスケートの世界選手権。
お目当ての選手のシーンだけ1枚のDVDに保存版にするよう、CMをカットして・・・と作業をしています。
PCやカーナビでも見れればと思っていたのですが、どうもPC等での再生は無理みたい。
なんでだ~??やり方が悪いのか???
兄貴は取説を見ていないので、聞いても分からないし・・・一人で取説を読むこと数回
理由はデジタル放送を録画したものはCPRM対応機種でしか再生できないから、、とやっと分かりました。
兄貴はDVDプレーヤーで楽しめばいいじゃん。。。と言いますが、PCやカーナビでも見たいですよね。
PC等にはCPRM対応の機種ってあるのかしら?
今後ダビング10になれば変わるのかな??
VHS等のビデオでとってDVDに変換する方法もあるようですが、この場合デジタルの画質はもちろん望めません。
さらにCATV経由で録画したBS放送は二ヶ国語放送が1ヶ国語しか残らないことも判明。
今までは基本の録画して見たら削除だけだったのですが、ちょっと違ったことをしようと思うと頭を使って大変です。
取扱説明書に埋もれる日々です。
| 固定リンク
「∞兄貴 to 車好き」カテゴリの記事
- モーターショーで燃える(2017.10.28)
- ぶつからない⁉︎ミニカー(2017.03.17)
- 待望の代車ですが…(2017.03.16)
- この車は???(2016.10.26)
- あの車が我が家に!(2016.05.07)
「ガールのぼやき、兄貴の嘆き」カテゴリの記事
- 我が家にも…(2018.03.11)
- チケットの値段 と 実際の支払額(2017.09.24)
- 狂愕!チケット高額転売(2017.09.23)
- ライブ中継だからわかる(2014.10.12)
- 大会集中の週末(2016.12.23)
コメント
Tom2様、
兄貴に不評(笑)だった記事にコメントありがとうございます。
我が家でも頭出し機能が分からなかったです。
再生はビデオと同じ手間だ・・・などと言っていましたが、チャプターマークが入ると頭出しができます。
勉強の成果を披露すると、
①オートチャプター設定をすると自動的に一定間隔でチャプターマークが入る
②ステレオチャプター設定で地上アナログ放送はCM前後にチャプターマークが入る(デジタル放送は不可)
③編集機能でチャプターマークを入れていく
我が家は③で見たい場面を頭出しするようにしていますが、チャプターマークを入れるために結局もう一度番組をみることになり、DVDへの保存まで長い道のりでした。
投稿: shonangirl | 2008年4月 2日 18:41
取説担当様こんにちわ(笑
私も兄貴殿同様、習うより慣れろ派です。
DVDの取説も良く見て無く、未だ頭出しの仕方が・・・(汗
DVDのCPRMも昔の機種だと対応していないので互換が難しいですね。
これも取説に書いているそうですが、最近知りました(汗
ただ、取説って読まないと損な時もありますよね?なんだこんな便利な機能が!(驚
ってことも。
投稿: Tom2 | 2008年4月 2日 12:40