ワインカフェ 古壷(ココ)
今回の 勝沼ぶどうショッピングで、立ち寄った ワインカフェ 古壷
”ココ”と読みます。
場所は塩山にある 甲斐ワイナリー
築200年以上の土蔵を改築してカフェに利用している、、、と聞いていましたが、国の有形文化財に登録されているという 立派なもの
カフェになっている土蔵だけでなく、隣接するワイナリー売店の母屋や酒造り蔵、文庫蔵も国指定登録有形文化財です。
最近 なかなか見ることの少なくなった 歴史ありそうな大きな建物をみるだけでも 価値ありですよ
売店がある母屋風の建物も年代を感じさせる 大きな建物です。
携帯カメラに入りきれず 写真は建物の半分以下です。
かつての造り酒屋の主屋で 桁行12間,梁間6間,2階建,入母屋造,桟瓦葺屋根
現在の売店部分である東側3分の1は土間,1,2階とも座敷を多数
この地域独特の民家形式を踏襲した大規模な建物だそうです
1階部分は住居としても現在も利用されているとか、、、
本当に維持が大変そうです
登録有形文化財の仕組みに詳しくはないのですが、国宝や重要文化財ほどの厳しい規制や手厚い保護はないと聞いています。
さて、土蔵内のワインカフェはこじんまりとしていて、居心地良い感じです。
1000円前後の軽食メニューとケーキのデザートメニューです。
15:00まではランチメニューがあって、サラダと珈琲がつきます。
自家製生地のピザ
カフェらしいピザです。
トマトは生のスライスがのっています。
チーズがおいしい
(お腹が空いていたので 写メも忘れて半分食べてしまいました)
ピザ以上にチーズのおいしさを堪能できるラザニア
ホワイトソースも濃厚で チーズと良いバランスをとっています。
お味のボリューム感がたっぷり。
おいしい一品です。
ワイナリー併設のカフェなので ワインもグラス500円前後から甲斐ワイナリーの商品をいただくことができます。
が、こちらでは 是非ボトルでのオーダーを!
カフェでのボトル料金が 売店での販売価格と同じなんです。
そして 飲み残したら、持帰りができる うれしいサービスです。
私もちゃっかり 樽熟成かざまカベルネ(2110円)をオーダー
ラザニアの濃厚ソースとチーズに良く合うこと♪
甲斐ワイナリーは 1834年創業
日本酒の製造を ワインに移行して 今は2代目と3代目が二人三脚で切り盛りしている。
カフェは奥様かな。
ワイナリー全体が こじんまりとしているが 時間がゆったり流れている感じがします。
余談ですが、
近場の国指定の文化財に興味が湧いたら →→→ 国指定文化財データベース というサイトが便利です。
| 固定リンク
「その他のあしあと」カテゴリの記事
- スペインバル ガリシア @有明ワシントンホテル(2017.11.01)
- 圏央道の渋滞 と SAランチ(2017.11.04)
- ホテル テラス ザ ガーデン水戸(2015.06.04)
- 外国人旅行者に圧倒される(2016.11.16)
- 軍配せんべい(2016.11.18)
「あしあと@勝沼・山梨」カテゴリの記事
- 桃華楼 @甲府富士屋ホテル(2018.02.20)
- 甲府富士屋ホテル(2018.02.12)
- 富士ビューホテル(2008.03.08)
- さくらんぼ(2008.05.25)
- ちょっと大きい、、、ですよね(2009.08.17)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 佐藤養助 銀座店(2018.04.21)
- ベーカリーコグマ(2018.04.18)
- SATSUKIでパフェ(2018.04.16)
- 朝食 @SATSUKI(2018.04.13)
- エグゼクティブハウス 禅 ラウンジ(2018.04.12)
コメント