カテゴリー「バスケコーチMの独り言(17夏~)」の285件の記事

学生バスケネタです

2019年10月 2日

まもなく再開中学バスケ

教えている中学バスケチームは間もなく試験が終わり、通常の練習が出来るようになります。 今月から始まる新人大会の地区大会。まだ組み合わせは決まっておりませんが、今年のチームは第1シードを獲得してくれました。 ここでしっかり勝って、上位2チームに入れば都大会に出場できます。 何としても出場したい都大会。その為にも選手達にはディフェンスをもっと堅固にし、オフェンスでは使える引き出しの数を増やしてもらいたいと考えています。 それにはパッシングバスケを練習し、速攻でのリードパスの精度を上げること。そして相手を良く見てセットオフェンスの選択を間違えないことが重要です。 今週末には出掛けての練習試合が予定されています。ここでしっかり練習したいと思います。

| | コメント (0)

2019年10月 1日

大学リーグ1次7戦目

28日に続き、29日も大学バスケチームのリーグ戦に帯同しました。

この日の試合は1次リーグ7戦目で、対戦相手は好調に勝ち進んでいるS玉工大です。

昨年度まで関東2部に所属していたS玉工大。今年も高さがありますが、それよりも素早い切り替えからの速攻や、高確率の外角シュートが武器のチーム。

こちらは3年生C#46の力強いインサイドプレイで得点を奪いますが、これに対してS玉工大はSG#20を中心としたスリーポイントを決めてきます。

やや得点の奪い合いとなった1クオーターは26-21とリードして終える。

S玉工大はゾーンプレスやマンツーマンをチェンジングさせながら、力強いバスケを展開する。

2クオーターも外角シュート中心にS玉工大は攻めてきて、点差は少し詰められるものの前半を40-37とリードして終えることが出来た。

後半になると我がチームは2年生エース#12の1対1やC#11のインサイドで得点を奪うものの、S玉工大はカウンターから得点を入れ返し、3クオーターを終えて60-61とひっくり返されてしまう。

4クオーターも我がチーム#12が1対1をねじ込むものの、S玉工大FW陣のスリーポイントやドライブが決まり勝負あり。

最終スコア78-88でこの試合を落としてしまいました。

負けてしまったことは残念ではあるが、リーグ戦を通して段々チーム力が上がってきたと感じる我がチーム。

ターンノーバーがS玉工大より多かったのとフリースローの確率が良くなかったので、接戦を制するためにも今週の練習をしっかり行い、次週の試合に臨んでもらいたい。

| | コメント (0)

2019年9月30日

大学リーグ1次6戦目

28日はT京平成大学にて行われる大学バスケチームのリーグ戦(第6戦)に帯同した。

今回の対戦相手は4部から上がってきたS玉大学です。

高さこそありませんがシュート力のあるチームですから、しっかりしたディフェンスが必要です。

立ち上がりはお互いシュートが決まり、イーブンな感じなりそうでしたが、我がチームのC#46のゴール下やエースGF#12の1対1、1年生G#3のスリーポイントが決まると1クオーターを26-11と得点差が少し開いて終わる。

2クオーターに入ると3年生PG#9のハッスルプレイやPF#35・#10のインサイドで48-23と更に得点差を開く。

3クオーターではAチームに復帰した2年生C#11の高さと速さのある速攻でチームを盛り上げ、最終的に100-55の全員出場で勝利することが出来ました。

#11の高さはチームに勇気を与えるものであり、次の試合でも是非頑張ってもらいたい。

| | コメント (0)

2019年9月27日

週末練習0922

21日の練習試合の翌日、教えている中学バスケチームの午後から練習を行いました。

なかなか刺激の多かった昨日の練習試合。まずは練習試合の反省から入りました。

そしてこの日の課題は「パッシング・バスケットボール」の実戦です。

ドリブル技術はあってもパス能力の低い1年生達。この部分を修正することより速攻の切り替えを速くし、試合での速攻の本数を増やすのが目的です。

1年生達が入ってきてからまだやっていなかったパッシング。

スクリメージでは無駄なドリブルをしては「あー、またドリブルしちゃったぁー!」と吠えての、それはもう興奮!興奮!興奮でした。

練習の回数を重ねることにより、落ち着いて周りを観れる様になれば良いですね。

これから試験前の休止期間になります。ここでの練習を忘れず、試験明けも頑張ってもらいたいです。

| | コメント (0)

2019年9月26日

中学練習試合0921

21日はお昼から中学バスケチームの練習試合を行いました。

今回はH王子市のY木中学とA島市のF島中学を呼んでの練習試合となりました。

最近は大会での勝ち星が多くなり、すっかり天狗になってしまった我がチーム。いきなり得点能力の高いY木中にガツンと鼻をへし折られ、ようやく目が覚めた様です。

そこからの試合内容は課題に取り組む良い姿勢になり、Y木中同様にシュート力のあるF島中に対して必死に守り、課題の速攻を出すことができました。

お昼からの練習試合でしたが、終わる頃にはみんなバテバテになった様で、良い練習になったことと思います。

胸を貸して頂きましたY木中学並びにF島中学バスケットボール部の皆さん、どうも有難うございました!

| | コメント (0)

2019年9月20日

平日練習0919

Image1_20190920131801
教えている中学バスケチームは連休明けからテスト前期間ということで、活動は休止となります。 多くの勉強をさせてもらった市民大会と三市大会。 テスト前に練習試合を一つ入れたので、ここでもう一度全員で頑張ってもらいたい。 この日は大会の反省から基本的な内容を練習しました。まずはここをしっかりやりましょう!

| | コメント (0)

2019年9月17日

三市大会を戦う

Image1_20190917105201

15日は大学バスケをお休みさせてもらい、教えている中学チームの三市大会と、三市選抜戦(これは我がチームで選ばれた選手の応援)に帯同しました。

この地区に来て初めての三市大会。これはT摩市・H野市・I城市において8月に市内で大会を行い、この上位2チームが三市大会において2つのリーグで戦って順位を決め、これが10月に始まる73地区新人大会のシードになるというもの。

試合は7-1-7分のハーフゲーム形式で行います。

我がチームのAリーグはI城市1位のI城六中とH野市2位のM沢中が同じリーグです。

まず最初にM沢中と対戦。お互いミスの多い展開の中、我がチームが25-21と接戦に勝利しました。

次にM沢中とI城六が対戦し、これも接戦となりましたがM沢中が逆転勝利する。

これにより、我がチームが次にI城六に勝たないと3チームの勝ち星が並び、おかしなことが起きてしまいます。

力の入るI城六との試合。ですがこの試合では我がチームの1年生PFが勝負所でのゴール下を決めて流れを作り、最終的に33-19と見事勝利を収め、新人大会のシード権を獲得しました。

午後の選抜戦でも我がチームから出たメンバーはよく頑張りました。

ここでの頑張りを試験明けからも頑張って継続してもらいたいです。

| | コメント (0)

2019年9月16日

大学リーグ戦1次第4戦

14日の午後は大学バスケのリーグ戦、第4戦が行われ、対戦相手はM治学院大学です。

立ち上がりはC#46のゴール下でのステップインが決まり、続いてGF#23やFW#12が決まる。

このまま突き放せるかと思ったらM治学院大は下級生センターが踏ん張り、我がチームはなかなか突き放すことが出来ません。

2クオーターに入ると途中出場のシューター#13が得意のスリーポイントシュートを決め、更にはFW#50もドライブを決め、前半を終えて36-33と僅差ながらリードする。

後半になるとゾーンを使ってきたM治学院大。これに対してGF#20の正確な外角シュートがネットを揺らし、我がチームこディフェンスも明治学院大に対して簡単に決めさせません。

結局このままナイスディフェンスが機能し、最終スコア85-57で我がチームが勝利し、リーグ2勝2敗となった。

| | コメント (0)

2019年9月12日

平日練習0911

Image1_20190912143801

台風のせいで月曜日の練習に参加出来ませんでしたが、11日の午後はいつもの様に教えている中学バスケチームの練習に帯同出来ました。

この日から主力の2年生は「職場体験」ということで、11日と12日の練習は1年生だけで行います。

例年ならば基礎練習の繰り返しになりますが、今年はミニ経験者が多く入ってきており、しかも何人かはスタメンで試合に出ています。

したがってこの日の練習は普段通りに攻守基礎練習と三市大会向けのセットオフェンスの練習をやって終了しました。

思わぬオールコートでの練習で選手達も疲れたかもしれませんが、明日はハーフでの練習ですから今日の練習は有り難かったです。

12日も残暑厳しいと思いますが頑張ります。

| | コメント (0)

2019年9月10日

大学リーグ戦1次3戦目

台風の行方が気になる8日でしたが、午後から大学リーグ戦の3戦目が、T京経済大学武蔵村山キャンパスにて行われた。

今日の対戦相手は長身中国人センターを擁するT京成徳大学。

T京成徳大は予想通り長身センターとその合わせからの外角シュートで攻めてきましたが、こちらはエース#12の3Pシュートが決まり流れを掴みます。

T京成徳大はディフェンスを2-1-2ゾーンに変える。

これに対して我がチームは4年生FW#77のスピードあるオフェンスや、2年生PF#35のミドルシュートで対抗。1クオーターを18-15とリードする。

このまま得点差を広げて欲しかったが、我がチームは3年生C#46のペイントでの1対1以外得点が奪えず、このクオーターで29-36と逆転を許してしまう。

後半はお互いゾーンでジリジリした展開が続くが、T京成徳大がセンターをベンチに下げ、マンツーマンに戻したところでこちらに勢いが戻る。

どうなるか分からない状態で4クオーターに突入。T京成徳大はGF#97の1対1で得点を奪うと、こちらは3年生FW#50の連続3Pシュートで粘るものの、最終スコア67-71でこの試合を落としてしまいました。

これでリーグ1勝2敗となりました。次の試合で勝ち星をあげてもらいたい。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽