☆床材は無垢材で
いよいよ、内装を中心とした、家の細かな仕様が決まっていきます。(というか、決めていかなくてはなりません)
床材は、1階がオークの無垢材、2階がメープルの無垢材にしました。
予算の関係で、事務所部分と収納部屋(WICと納戸)は通常の(複合)フローリングに。
床は(単層)無垢材を使いたいと、最初に業者に話した時の反応は各社様々。
”高くなりますよ”、”無垢材だと反りがでてくるから。。。”と余り乗り気がなかったのが大手のハウスメーカーさん。
特に”高くなりますよ!”のコメントには、少々ビビってしまいました。
どのくらい高くなるのかな(^_^;)。。。
ガールはアレルギーという訳ではないのですが、最近花粉症の症状がでたり、季節の変り目の肌の敏感度が増してきているようで、新居はなるべく自然素材を目指したいと思ったのです。
雑誌で紹介される、無垢材は裸足でいて気持ち良いとのコメントに関心をもったのも理由のひとつです。
今回お願いする業者C社は、”無垢材には必ず反りがでてくるので、それも味と納得できるのなら。やはり質感では無垢材が一番”と。
つまり、反りによる変形を許容する覚悟ができているか。。。ということでしょうか。
心配していたお値段ですが、単価では無垢材はフローリング材の2倍、3倍ということで、びっくり!
落着いて、床面積で計算すると数十万円の違いとわかり、安くはないが床暖房(無垢材では板の変形を助長するので使えない)の予算をこちらに割り当てることで、最初の希望を押し通しました。
| 固定リンク
「家つくりの独り言・ふたり言(着工まで)」カテゴリの記事
- ☆完成 & 歓声 (*^。^*)(2007.04.11)
- ☆ショールーム訪問~Watts(2007.03.09)
- ☆IHクッキングヒーター(2007.03.04)
- ☆ジョイフル本田 瑞穂店オープン!♪そして出会ってしまった♪(2007.02.14)
- ☆ソファ購入♪(2007.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント