« 夏季大会女子予選 | トップページ | かき氷談義~虎屋茶寮♪ »

2006年8月27日

☆楽しみなキッチン

女性にとっての楽しみは素敵なキッチンをもつこと。Img_2435_1

ある雑誌で、ガーデンデザイナー 吉谷桂子さん のご自宅キッチンの紹介記事が目に留まりました。
明るくて・温かみがあって・清潔で、、、そんなキッチンがもてたら。。。と業者さんにお伝えしました。

←これが業者からの提案イメージ(上)と雑誌に掲載されていた(下)キッチンです。

キッチンキャビネットはKraft Maid社、天板は奮発してコーリアン社の人造大理石を採用することにしました。

当初は、国産のキッチンメーカーから選ぶつもりでいたので、海外メーカーの知識は雑誌でみかけた程度。。。特にこだわりはありません。

また Kraft Maidのキッチンショールームは関東にはなくて、このキッチンが良いのか悪いのか、、、見当もつかず、ここは業者さんのおすすめに従うことにしました。

そうしたら、カタログと扉のサンプルが送られてきて、、、、
扉の種類20以上、
色は白に近い色を希望したのですが、それだけでも、Bisque Glaza, Frost Glaze, Pearl, Muslin, Vanilla  などなど。。。
キャビネットも扉にするか、引出にするか、、、
色々選ぶものがあります。

…ふぅーー …

カタログを何度もみたので、とうとうページがバラバラに外れてしまいました。

Img_2463ようやく選んだのがこちらです。
左が扉のデザイン、右が色と取手。
特に取手は可愛くて、将来のDIY用に追加注文してしまいました。

さぁ、次は天板の色ですよ!

(追記) 吉谷桂子さんのキッチンは 美生活(Vol13 2・3月号)やPlus1リビング(No44 8月号)で紹介されていました。

|

« 夏季大会女子予選 | トップページ | かき氷談義~虎屋茶寮♪ »

家つくりの独り言・ふたり言(着工まで)」カテゴリの記事

コメント

■Appleさま!ようこそ!

そうなんですよね、キッチンパネルってどうしてあんなに高いんでしょうね?!
KraftMaid社は扉で20ランクぐらいあるそうで、一概にデザインによるものではなさそうで。。。

新居楽しみですよね。
住んでみて分かるあれこれ、また教えてください。


■Kateさま!いらっしゃ~い♪

家作りって悩むのは楽しいですが、最終決定が難しいですよね。。”本当にこれでいいの??”となかなか踏ん切りがつかないで。。。
キッチンはこだわらないつもりが随分こだわってしまいました。

コストコのお買物額、やっぱりそうですか。。。我が家だけではないのね。。。
ちょっと安心(*^。^*)

投稿: shonangirl | 2006年9月 3日 11:05

昨日はお疲れ様でした。タイヨウのうた見られてよかったですね。
早速 楽しくブログ拝見しました。お家を建てられるのですね。今は大変でも一番楽しい時ですよ。私もキッチンのショウルームみて回りましたが 結局作りつけのオーダーにしました。細かいところまで自分で考えて頼んだので使いやすいキッチンになったと思います。
やはり食べることに興味があるのでまたおいしいお店教えてくださいね。
(我が家ではコストコに行くと2万円近くいってしまいます。(**;)

投稿: kate | 2006年9月 3日 00:14

はじめまして。appleと申します。
自分のブログに書き込み、ありがとうございました。
こちらのブログで初めに目に入ったのが「キッチン」です。料理が好きなもので・・・
うちは水周りは既製品(予算的にも国産)を使いました。水周りはメンテナンスが大変なのが一番の理由。水栓なども使いやすく改良されてますし。
ただ、デザインは気に入りませんでした。キッチンがメインの家なのでここは許すことができず、メーカーに頼んで部材を減らしました。見積もりを見ると部材ごとに金額が入っていますが、「パネル」が非常に高い。たいした材料ではないのにね。
減らしたところに無垢の木材をパネル状に加工してもらいはめ込みました。天板を大きいものにして、造りつけの棚も入れてみました。
でも、本当に良いのかどうかは引っ越してからわかるもの。どうなることでしょうか。

投稿: apple | 2006年8月28日 23:28

■みずきかあさん様♪
私の回りはサンウェーブ派が多くて、最初は私もその予定だったのですが。。。
国産メーカーがスタイリッシュなキッチンが多いので、ちょっと田舎風でしょう。
楽しみなんですよ!

ジョイフル本田のOld Friend、お近くなんですね。うらやましい。
また行きたい。。。と思っていますが、こちらからは気軽にいける距離じゃないので。
ドアプレート(Toiletなど)の”渋かわいい”ものを探しているんです。


■地底人さま
ご経験談、どんどん教えてくださいませ。

我が家は電化製品は国産なんですよ!

昨晩、この記事を書いたあと、雑誌を眺めながら、やっぱりコンロも輸入がよかったかな。。でも…(予算的なものが大きいんですが)
と考えていたところなので、コメントいただいてすっきり!(*^。^*)

輸入品を取り入れるリスクはやはりメンテナンスかも知れませんね。
しっかり情報インプットしました!

投稿: shonangirl | 2006年8月28日 08:05

こんなことを書いていいのかどうか。
我が家も一応、輸入システムキッチンですが、ガスコンロ、オーブンレンジ、食器自動洗浄機すべて外国メーカーです。有名なメーカーなので安心していましたが、やはり機械。3年目でオーブンレンジが。。。
部品交換で何とかなるのですが、その対応の遅いこと遅いこと。お客様相談室にしつこく電話して、翌日対応を獲得しましたが、きっとクレーマーにリストされてしまったことでしょう。
このオーブンレンジには、今も泣かされていますが、幸い修理業者さんと仲良しになったおかげで、部品さえ調達できればスムースです。でも、この修理業者さん、この会社がこんなに対応がいいなんて信じられないとおっしゃってました。ふっふふ。
時には、悪びれてみるのも手ですな。
同じ規格で、国産が選べるのであれば、一度検討する価値はあります。
まあ、不具合がでれば、一緒のことですが・・・。

投稿: 地底人 | 2006年8月28日 02:50

この記事へのコメントは終了しました。

« 夏季大会女子予選 | トップページ | かき氷談義~虎屋茶寮♪ »