« 大学リーグ戦6戦目 | トップページ | ♪休日のベイクォーター »

2006年9月18日

☆鍋のテスト~IHクッキングヒーター

昨日は朝から鍋一式を実家に持参して、IHヒーターで使えるか確認をしました。

結果は・・・
ほとんどの鍋は”合格”。
しかし! なんとパスタ鍋が使えないことが分かりました。
あーーーっ!!! ”パスタ鍋よ、お前もか・・・”という気分です。

Img_2520お気に入りの鍋のひとつだし、奮発して買った鍋だったんですけどねぇ。。。
使えないのでは、仕方ないです。
早速、嫁ぎ先みつけなくちゃ。。。

パスタ鍋はFissler社のものですが、日本での販売は岩谷産業との合弁会社が行っているんですね。
岩谷産業ってミル製品で有名な・・・あの イワタニ。
私、結構 イワタニの製品好きなので、今さらながら、ちょっと知ってうれしくなりました。
Fisslerの最近の製品は、電磁波(IH)対応のようですから、落着いたら新しいものを探さなくちゃ。

さて、テスト中のガール母との会話

母 ”IHヒーターって調理台は熱くならないって聞いていたけど、実際は熱くなるのよ・・・”
G ”えーっ?!キッチンメーカーのIH体験料理教室で触らせてもらった時は熱くなかったよねぇ・・・”
母 ”日立だけがそうなのかしらね???”

と聞き捨てならないコメントを・・・
確かにお湯を沸かしたあとの調理台表面は熱くなっていて、ちょっと触る勇気がでません。

早速、横浜そごう 9階にある TEPCO PLAZA へ。
ここは、業者からも、各社のIHヒーターが展示されていて比較し易いと勧められていたショールームです。

調理台が熱くなるのは、調理台本体が熱くなるのではなく、調理器具(鍋とか薬缶)が熱くなった熱からの”もらい熱”だという説明を聞き、納得。
どのメーカーでも起こりうることで、調理後濡れたふきん等をのせて冷ますと良いとのアドバイスを受けました。

さらに、National日立の最新機種では、3口全部がIH対応になったとの情報をキャッチ。
(従来は中央奥がラジエントヒーター)
お値段差は数万円程度とか。。。
4熱源が同時に使えるようになったり、グリル部分も広くなったり、取出しが楽になったりとIHヒーターはどんどん良くなっているようです。
これから、最終決定までの時間でどんな製品がでるか・・・楽しみです。

|

« 大学リーグ戦6戦目 | トップページ | ♪休日のベイクォーター »

家つくりの独り言・ふたり言(着工まで)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。