☆トイレを考える~ウオッシュレット
かつて、新婚時代の喧嘩の理由が”トイレのふた閉め忘れ”と数人の友人から聞かされ、”確かに二人暮らしでオットがふたのみならず便座もあげたままだと女性としてはちょっとねぇ・・・”と妙に納得したことがありました。
ガール宅は長らく和式と男性用トイレの併用だったし、洋式に変更後も特に父のふたの閉め忘れに閉口した記憶もありません(母が直していたのかな???)
兄貴にも ”便座カバーをみせたいから” なんて理由をつけて、トイレふた閉めに協力をお願いしており、特に今まで喧嘩にならずにきております。
新居でもできればこの習慣をつづけたいと思っています。
一番てっとりはやいのが、”オート開閉”の機能(センサーによってふたを開閉、リモコンで便座を上げることも可)をつけることなんですが。。。
この機能のあるウオッシュレット(INAXではシャワートイレ)は上級機種でお値段もあがります。
それに、”オート洗浄”(トイレを離れると自動洗浄する)の機能はいらないというのが二人の一致した意見。
腰を上げてトイレからちょっと離れただけで流れる・・・便利なんですが、ここまで必要なの???と。
万が一何かを落としたら・・・(携帯を落とした経験ありのMさん)、
健康診断の時はどうするの??(変なことを心配するGさん)、
毎日健康状態をトイレで確認するのは大切なことよ・・・(と突然のコメントGのママ!)
最終的には、ここは節約ポイントだから、、、ということで、2階のプライベート用トイレは基本機能のみのウオッシュレットの採用になりました。
リモコンは掃除しやすいように壁付けを採用。
さらに1階トイレ(来客用)は”来客でウオッシュレット機能を使う人は少ないからウォームレットで良いのでは”との業者提案を取り入れ更に節約。。。
さてさて、最近のウオッシュレットの機能には驚きました。
音楽が流れたり、足元暖房があったり、ほのかな灯りがあったり(INAX:夜中にトイレにいっても眩しくない様にだそうです!)、、、、いたれり尽くせりですね。
我が家はトイレ滞在時間が短いので採用には至りませんでしたが。。。
そのうちトイレに座ったら、好みの香りがでてたり、TVをみたりするようになったりして!
| 固定リンク
「家つくりの独り言・ふたり言(着工まで)」カテゴリの記事
- ☆完成 & 歓声 (*^。^*)(2007.04.11)
- ☆ショールーム訪問~Watts(2007.03.09)
- ☆IHクッキングヒーター(2007.03.04)
- ☆ジョイフル本田 瑞穂店オープン!♪そして出会ってしまった♪(2007.02.14)
- ☆ソファ購入♪(2007.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
地底人様、いらっしゃいませ!
なんて協力的な男性陣でしょう!
立ってするのが男の威厳・・・と思っている方もいるようで。。。。
”フチなし”は良さそうですよ。
確かに新しい機能を聞くとせっかくだからとの気持ちがでてしまいますね。
これからは、節約ポイント探しにもっと必死にならないと。。。と思う気持ちがなかなか長続きせず、これも~、あれも~、、、
節約、節約、、、、現実をみないといけませんよね!
恐怖は電化製品。。。どうなることやら。
カーテンはすでに覚悟を決めています(私だけ?)。
恐らく当初はカーテンなしの部屋がでてきてしまいそうです。
投稿: shonangirl | 2006年10月26日 18:39
トイレ設備も年々すごくなっていきますね。我が家も7年前では最新の設備でしたが、いまでは普通の、当たり前の設備、いや、もう時代遅れの設備になっています。
私と妻、2Boysの4人構成ですが、全員座って用を足します。なのでトイレもフローリングで余分なマットなどありません。(子供たちの友人がやってきますが、座ってするようにしつけています。笑。)
あの時代にも、オート洗浄、オート開閉などありましたが、不採用です。問題はありません。でも、フチ無しトイレはいいなあ。
まだまだ、室内家具や電化製品など、必要な出費が控えています。節約するところは思い切って節約しないと手が回らなくなる可能性も。。。
我が家では、ついにカーテンの費用がなくなってしまい、大あわてしたことがありました。。。(というより、すっかりカーテンを忘れておりました。)
投稿: 地底人 | 2006年10月26日 12:16