« モニター「DANONE BODY-ism Calcium Works」 | トップページ | トレーニングを考える »

2009年7月15日

最近の公衆トイレ

公衆トイレって言葉も死語ですかね〜

最近公共施設のトイレでその変貌ぶりに続けて驚いてしまいました

熊谷行きに使った圏央道
カーナビでは八王子ICから鶴ケ島JCTまでSAがない…
関越まで我慢か…と思いましたが、狭山に新しくSAが出来てました

施設自身も新しいのですが、トイレが…

皆なウォッシュレットなんですよ
もう びっくり

SAのトイレは不特定多数の人が使う割には綺麗で安心して使える場所。
そのうえ ウォッシュレット装備なんて。。。
SAのトイレも進化したものですよね。

そういえば、山形新幹線の車内トイレもウォッシュレットで驚きましたっけ…

あちらは特急券払っているからアリかなと思いましたが、SAもこれからはウォッシュレットが標準仕様になるのでしょうか?

ネタ的には少々古いのですが、羽田空港のトイレにも驚きの設備がありますね。
(確か昨年秋頃導入されたはず)

それは テレビモニタ
男性用は知りませんが、女性用は丁度腰掛けた時の目の高さに設置されています。

Image111 流される映像はもちろん広告。
年末に利用した時は 韓国観光のPRでした。
この前はかなり多様なCMが流れていました(写真)

デパートのトイレがホテル並みなのは世の流れかな、、、と思っていましたが、集客ポイントとしては これからは トイレが 勝負所なのでしょうか?!

|

« モニター「DANONE BODY-ism Calcium Works」 | トップページ | トレーニングを考える »

カテゴリーのないひとり言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。