« ☆古材(オールドパイン)利用 | トップページ | 練習試合1212 »

2009年12月13日

お試し! 【ナレッジストック】シリーズ

ブログネタ: 『【ナレッジストック】シリーズ』モニターキャンペーン参加数

ブログネタにする条件で モニター商品が届きました

Image265 【ナレッジストック】シリーズのノートメモパッド
いずれもページに切り取り線(ミシン目)があることに興味をそそられ応募しました。

特に メモパッド
私の感覚では 通常のメモ用紙は使い切れない。
日付のメモにしろ、連絡先のメモにしろ 大抵はメモ用紙の半分以下で済んでしまう。
で、その大きいメモを畳んで保管するのは邪魔だし
かと言って都度ハサミで切るのも煩わしく、手で破りとると それも悲惨。

小さいメモパッドも使用して見ましたが、小さいと書き辛いんですよね。意外に。
それに メモパッドが他の文具にまぎれ易いし。

なので、このメモパッドは 私としては結構お気に入り。
メモパッド自体の大きさは普通のメモ用紙
丁度半分の位置にミシン目が入っているので、そこで切り離せます
情報量によって フルに書き込んでも良し、大抵は半分にメモスペースで十分
人に渡す時も 綺麗に渡せるのも いいですね。

ノートは かなり堅い表紙のA4のリング式ルーズリーフノート
ゴムバンドがついていて、中に資料を挟んでも、簡単にはこぼれ落ちないようになっている。
堅い表紙が下敷き代わりをしてくれるので、テーブルの無い場所(現場で説明を受ける)でもしっかりメモがとれそうです。

また ファイリング用に最初から二穴が開いていて、切り取って項目/内容別にファイリングする際も便利です。
私が学生の頃こういうノートを重宝して使っていましたので、とても懐かしい。
なんでもファイリング屋なので、結構好感です。 

Image264 名刺サイズの情報カードが入るポケットが最初からついているのも特徴。
名刺サイズの情報カードをどの程度使うかで、好みが分かれるところでしょうが、名刺整理までの仮置き場、前述のメモを備忘録がわりにストックしてもいいと思う。

このシリーズ ポストイット機能のついた メモパッドや コピー(複写)されるメモパッドもあるみたい。
複写は メモを書いて コピーを相手に渡すことを想定しているらしいけど。
便利そうだけど これはどうかな??

|

« ☆古材(オールドパイン)利用 | トップページ | 練習試合1212 »

カテゴリーのないひとり言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。