« 次のエース 羽生くん 優勝! | トップページ | 新携帯購入 »

2009年12月16日

♪菊華荘(富士屋ホテル別館)での朝食

Dsc_9891
先日 箱根の富士屋ホテルに宿泊した際、旧御用邸の菊華荘で朝食をいただいた。

富士屋ホテルとは道路を挟んで立地するこちらの別館は 明治28年の建築
有形文化財に指定 及び 近代化産業遺産に認定されている

高松宮家から 昭和21年に譲り受け、28年からレストラン及び旅館として営業している
旅館といっても3部屋のみで、レストランも基本は予約のみ。

こんな機会でもないと寄る事もないか、、、と朝食はこちらにしました。

宿泊客であっても前日21時までに予約という
席は7時半、8時、8時半、9時。 すでに 8時と8時半は満席だった

Dsc_9900玄関を入り 待ち合いのような部屋があるのも一般住宅とは違うな、、、と思う。
通された食事場所は 12畳(くらい)の和室 4部屋の襖をとり 広い広間にして テーブル席が並んでいる
テーブル数10個くらい。それぞれ4人くらいまでは可能なテーブルの広さ
でも ほとんどが 2名分の配席だった
庭園に面する部屋ではないが、ガラス戸越しに外の明るさ、庭園を眺めながら食事ができる。
新緑/紅葉の時期はきっと美しく、それが一番のご馳走かもしれない。

Dsc_9905
食事後庭園にでて分かったのですが、私達のいた大広間のほか 別部屋でも食事ができるようです。
写真正面の部屋の他、テーブルでなく座卓の部屋もありました。

先客は1組(2名)だけ
でも 私達の後にもう1組(2名)来ただけ。
大広間に計6名での食事でした。

良くみれば 食事の準備がされているテーブルのほか、片付けのしてないテーブルもある
片付けの音や人の気配が食事を邪魔しないよう 敢えて片付けをしないようだ。
恐らくテーブルの数が朝食の予約数なのかな?
それを四つの時間帯にわけているようです。
スタッフの数も多くないですが、サービスは行き届いています。
スタッフの人の出入りも最小限で、本当に落ち着いた静けさの中での朝食です。

Dsc_9894お料理は中央の小鉢が2段重ねの重箱でテーブルにセットされていました。
湯豆腐に焼きたてのアジの干物、みそ汁、ご飯(又は梅粥)がでてきます。

Dsc_9901
どれもおいしく(特にアジと塩辛は絶品)、久しぶりにゆっくり朝食を堪能した感じです。

こちらで 1人 3450円
朝食メニューはこの御膳だけです。
朝食といえども かなりの奮発お値段ですよね
(ちょっとした 洒落たランチだってできるかも。。。というのが本音)

まぁ 建物及び手入れの行き届いた庭園の鑑賞料も含まれているのでしょう。
この日は 朝冷えが厳しかったのですが、築100年を超えている建物とは思えないほど廊下を含め室内は暖房が心地良く効いていました。
トイレも建具等は昔のまま トイレそのものは現代の快適なものを採用しています。

庭園はじっくり散策でき、本当に美しい建物&庭園です。
Dsc_9912
宿泊だけでなく、昼食を含んだ日帰り湯パックも 1日3組までしか受付けないそうです。
心の洗濯がしっかりできそうな 本当に もの静かな時間が過ごせますね。 

富士屋ホテル滞在記は後日アップ予定です。

|

« 次のエース 羽生くん 優勝! | トップページ | 新携帯購入 »

♪箱根・小田原」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。