« 『部屋在庫』よりも『外食』を | トップページ | 春に向けた強化内容 »

2011年3月21日

停電対策に 湯たんぽ & 便座カバー

連休中は 計画停電が回避されそうなので、ホッとしています。

私が キャンドルを探しだしてきたことは 兄貴がコメントしていましたが、このほか 自転車のライトに使っている LEDライトをもってきて 明かり採りをしています。

それでも 一番遅い 18時20分〜22時までの停電は やはり大変
少なくとも トイレ内はもちろん、トイレまでの通路になんらかの光源を置いておきたいところですね。
(懐中電灯持参で動いてもいい)

あと、我が家は 暖をとるための 湯たんぽ と ヒンヤリ回避の便座カバーを購入しました。

湯たんぽは 昨年も人気の商品で、最近は 冷え性改善に湯たんぽ療法もあるそうです。
じんわり暖をとるのにすごく有効です。
湯たんぽを膝やお腹まわりにのせて 膝掛けをかければ 快適なヌクヌク感です。
当初は ストーブで対応する予定でしたが、灯油不足なので 湯たんぽを使うことにしました。

夏以外はウォームレットを利用している我が家に衝撃だった 便座の冷たさ!
慌てて便座カバーを買いにいきました。
同じ様にお考えの方も多いようで、便座カバーの中でも ウォッシュレット/ウォームレット対応の物だけがかなり品薄です。

便座カバーをつけたので、ウォームレットの機能をOFFにしました。
節電にも 貢献できます。 

|

« 『部屋在庫』よりも『外食』を | トップページ | 春に向けた強化内容 »

カテゴリーのないひとり言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。