« つつじ祭は遠かった | トップページ | #主導権を握るのは、、、 »

2011年5月 7日

御感の藤棚 @小田原城址公園

今丁度見頃です♪
Dsc_6175

小田原城址公園のお堀近くにある 御感の藤

樹齢200年とも言われる 小田原市指定天然記念物
神奈川の名木100選にも選ばれています。

『御感の藤』は 「ぎょかんのふじ」 と読みます
これは 大正天皇が皇太子の時 この地に行幸され 召馬が藤棚の下に駆け入り 殿の肩に藤の花びらが散り掛かった際に 『見事な花に心なきことを』 と 感嘆されたことから この名がついたそうです。

かつては鉢植えで、大正11年に現在の場所に移植されました。
房の長さは70-100センチ
樹齢ゆえに (他の藤棚に比べると)房数が若干寂しい気もしないでもないが、薄紫のカーテンのような藤が 清涼感を運んでくれ、多くの人がカメラ片手に訪れていた。

Dsc_6189小田原城址公園は入場無料
これから 場内のツツジが満開を迎えそう。
その後は 菖蒲、、、と花の季節が続きます。
近隣に多数 コインパーキングがあります。

|

« つつじ祭は遠かった | トップページ | #主導権を握るのは、、、 »

♪箱根・小田原」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。