ふるさと納税返礼品
ふるさと納税をお得にする税額控除を受けるための上限額は次の式で算出されます。
ふるさと納税控除限度額 =( 住民税の所得割額 × 20% )÷( 90% - 所得税率x1.021 )+ 2,000円
(住民税の所得割額)
住民税の納税通知書に記載されています。
あるいは、 (課税所得 + 5万円(基礎控除分所得税との差異 ) × 10% - 調整控除2500円で算出
ただ、税額が算出される今年の課税額が年末にならないと確定されないので、収入等に大きな変化がなければ前年の住民税を基に算出している人が多い。
給与所得のみの人は早見表がネットに多く掲載されているので、参考にするのも手。
確定申告者は 申告書の課税所得から算出できる。
もちろんこの上限額は控除額を超えない範囲でということで、控除額を超えて(上限額を超えて)ふるさと納税を行うことはもちろんできる。
来年こそは年末に慌てないように、もっと計画的にふるさと納税を行おう♪と思っています。
| 固定リンク
「カテゴリーのないひとり言」カテゴリの記事
- お久しぶりです。新しいブログで活動中(2020.09.16)
- お世話になりました(2019.10.07)
- パリ ノートルダム寺院火災(2019.04.16)
- 負荷をかけないように(2018.09.06)
- 遠くから出来る事(2018.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント