« 今読んでいるのは | トップページ | 週末練習1218 »

2016年12月19日

ふるさと納税返礼品

013349aa488c36946d9c8c0a47b1ce9a4dfこの時期のトレンドワードのひとつ ふるさと納税

そして、我が家にも先日 返礼品が届きました。

写真からお分かりのとおり こちらは魚沼市からの返礼品。

ネットをみると、いろいろな切り口でふるさと納税先を検討することができます。

そんなサイトを参考にしつつも、私は過去に訪問した市にふるさと納税をすることが多い。
返礼品は 食品です。
予定しているのは バター等乳製品、メロン、うなぎの白焼き などです。
また、税金の使い道は自然や観光資源の維持を選ぶことが多いです。

今回いただいた魚沼産こしひかりの食べ比べセット
うれしいのは 精米日が出荷日と同じだったこと。
精米したてのご飯は 非常においしかった♪

ふるさと納税をお得にする税額控除を受けるための上限額は次の式で算出されます。

ふるさと納税控除限度額 =( 住民税の所得割額 × 20% )÷( 90% - 所得税率x1.021 )+ 2,000円   

(住民税の所得割額)
住民税の納税通知書に記載されています。
あるいは、 (課税所得 + 5万円(基礎控除分所得税との差異 ) × 10% - 調整控除2500円で算出

ただ、税額が算出される今年の課税額が年末にならないと確定されないので、収入等に大きな変化がなければ前年の住民税を基に算出している人が多い。

給与所得のみの人は早見表がネットに多く掲載されているので、参考にするのも手。
確定申告者は 申告書の課税所得から算出できる。

もちろんこの上限額は控除額を超えない範囲でということで、控除額を超えて(上限額を超えて)ふるさと納税を行うことはもちろんできる。

来年こそは年末に慌てないように、もっと計画的にふるさと納税を行おう♪と思っています。

|

« 今読んでいるのは | トップページ | 週末練習1218 »

カテゴリーのないひとり言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。