平日練習0705
新チームになり、リーダーとなった2年生を中心に起動した中学バスケチーム。
暦は早くも7月に入り、コーディネーションドリル以外にも基礎練習を取り入れ始めました。
やりたい内容は沢山あれど1年生が 2年生よりも人数が多い関係で、チームを作るにはどうしても1年生中心の基礎練習を入れていかないと練習が回りません。
5日の練習ではディフェンスのステップを練習に加えました。
新しい練習は2年生も知りませんので、練習の体型を含めて、最初から一つ一つ説明しなくてはなりません。
昨年度は少し勝負にこだわりすぎて上級生メインに練習を組み立てたので、この辺の基礎練習が少なかったかもしれません。
それにしても真摯に取り組む1年生とは異なり、真剣味の足りない2年生たちが気になります。基礎練習を馬鹿にしているのかもしれません。
そういった真剣味の足りないプレイをしていると1年生に伝染してしまうし、何より怪我をする可能性もあります。タイムリーに雷を落として練習を締めていきます。
そうやって嵐の様に2時間が経過してこの日の練習が終わってしまいました。
次の練習も新しいことを取り入れながら刺激を与え、選手たちも自分たちが確実に前進していると感じてくれる様な、そんな練習を展開していきたいですね。
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント