大学練習試合0709
9日は朝から大学バスケBチームに帯同し、練習試合に行って来ました。
今回お相手してくれたのは関東リーグ4部に所属しているD協大です。
会場もD協大でしたが、エアコンの効いている体育館はまるでリゾート地に来ているかの様に快適ですが、のんびりするために来ている訳ではないので、しっかり練習するのみです。
スターターはBチームとは言え5人中1年生が3人という布陣。
立ち上がり3年生フォワードの外角や1年生GFステップを生かしたドライブ。そして1年生PFのインサイドでリードするも、D協大の粘り強い1対1やリバウンドからのシュートで接戦になる。
こちらはメンバーを変えながら試合に臨みますが、交代で出たメンバーが必ずしもナイスプレイをする訳ではなく、ミスプレイからのカウンターを受けて逆転を許す。
今回の我がBチームは1、2年の選手が多く、彼らからすればこういった機会はチャンスなのですが、組織として機能するにはもう少しディフェンス練習や同じ様なレベルのチームとの練習試合が必要なのでしょうね。
結局オフェンスリバウンドを頑張り続けるD協大を突き放すことができず、この日の練習試合は終わってしまいました。
個々では良いプレイはありましたが、やはり勝てないとなると表情も暗くなります。選手達にはここでの反省点を次の練習につなげてもらい、確実にステップアップして欲しい。
本日お相手いただきましたD協大バスケットボール部の皆さん、どうも有難うございました!
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント