大学リーグ2週目①
立ち上がりから我がチームの脚が動き、PG#0のリードからPF#87の1対1やシューター#7のリバウンドからのゴール下が決まる。
Y梨学院大はセンター#21に合わそうとしますが、我がチームの必死のディフェンスで簡単にプレイさせません。ですが、それならばと#5が連続してスリーポイントをねじ込み、1ピリはリードこそすれラリーの様な展開となる。
2ピリはリザーブメンバーが繋ぎます。粘りのディフェンスからチャンスメイクをしますが、なかなか得点に至りませんが、それはY梨学院大も同じでした。
前半を終えて44-32でリードし、後半も4年生中心にゲームを作ります。
この試合ではエースPF#87の活躍が光りましたが、それをPG#0がパスやドリプルを巧みに使い、ゲームコントロールをし、更に相手センターをPF#13とC#53が体を張って抑えてY梨学院大に付け入る隙間を与えませんでした。
こうして最終スコア78-61で我がチームが勝利し、3戦終えて1勝2敗となりました。
10日は高さのあるS玉工大が相手ですが、今日の様なディフェンスを見せて、走り勝ってもらいたい!
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント