春の市民大会
教えている中学バスケチームは現在、定期試験前の活動休止期間になっています。
個人的にもバスケの成績以上に、勉強の方が彼らにとって重要と思っているので、まずここはじっくり頑張ってもらいたいところです。
そんな時、春の市民大会の組み合わせが決まったと連絡がありました。
この市民大会は昨年夏の成績が組み合わせに反映されるのですが、今回は1・2位以外は関係無いようで、いきなり初戦で2位のT摩中との対戦となっています。
前回こちらは全然チームになってなかったので、今回は昨年からの練習の成果を試す良い機会と言えますが、問題は定期試験明けすぐの週末に試合があるのが心配です。
ですが今回期待したいのは1年生大会の方です。2年生と同じ練習をこなしてきて、試合でも結果を出してきた1年生フォワード達がどれだけ暴れてくれるか⁈考えただけでも楽しみです。
ですが勢いだけでシュートをことごとく外す可能性もあるので、試験明けは細かな練習をして調整したいところ。
通常の試合は8分クオーターですが、4日の初戦は6分クオーター(2年)、6分ハーフという短いものです。立ち上がりから流れをつかめるようにリードしていきたいですね。
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント