大学練習0307
7日は中学バスケチームの練習の後、そのまま大学チームの練習に出かけた。
中学チームは未熟過ぎて勝てませんが、大学チームの今季は、大きな選手がいないのが致命的であり、この部分で足りないところをディフェンス力とシュート力でカバーする方向で強化が続いています。
この日の練習もこれまで通り基礎練習の積み重ねではありますが、毎回練習レベルが上がってきており、段々チームになってきている感じがします。
また3月に入ってから少しずつ今春から入学予定の高校生が練習に加わり始め、この日も2名の姿を確認することができました。
この内の1人は新潟の強豪チームから来た選手で、体もそこそこあるのでこれから体を作って、パワーフォワードとしてチームの力になってもらいたいところです。
しかし、これからどんどん新入部員が増えてくると例年通りチームをABに分けての練習となり、練習も混沌としてきます。
そうすると重要なのは上級生の牽引力と言えます。Bチームで活動する上級生も出てくると思いますし、私としてはそういった選手達のフォローをしていかなければなりませんね。
大学チームはこれからが勝負です。
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント