« 18 ドリームオンアイス | トップページ | 初 かき氷 @間瀬カフェ 熱海ラスカ店 »

2018年7月 9日

遠くから出来る事

週末の西日本~東海の豪雨被害、まだ全容が掴めません。
テレビをつける度に被害に遭われた方の数が増えていくのにやるせない気持ちになります。

どうぞ、お一人でも多く・早く救出されますように。
天候が安定して、日常生活に戻る日が早くくることを願ってやみません。

長時間豪雨の範囲が広く、TVで映し出された場所以外にも多くの箇所で災害に合われているのではと心配は尽きません。

幸い関東エリアは豪雨の影響もなく、見守るしかできず、今後私達にできることをしっかりやっていこう・・・と家族で話しています。

個人的には、一番はやはり義捐金・寄付金を送ることだろうと思っています。

合わせて変に自粛などせず、日常生活をしっかり送って、買うべき物にお金をつかって日本経済が回る様にすること。

余裕があれば、被災地産を購入すれば良いと思います。

災害支援に関して、東日本大震災以降の災害を経験して、今では「特別なことをしない」が一番の支援だと多くの人の認識になってきたと思います。

むやみに救援物資を送ったり、ボランティアで乗りこんだりすることが、被災地の負担になるとの認識が一般的になってきたからです。

倉敷市では現在救援物資を送らないように呼びかけています。

自衛隊の通行道路に救援物資を置いていく人がいて、通行の妨げになっているとか。
これでは支援か邪魔かわからないですね。

また、残念なことにボランティアを装った窃盗グループも被災地で散見されるとか。。。
弱った人に追い打ちをかけるような人がいることは残念ですし、情けない

「何かをしてあげたい」気持ちは一過性にせず、大切に温め、被災地が声を上げた際に積極的に支援していきたいものです。

東日本大震災の際のブログ →→ 『部屋在庫』よりも『外食』を

|

« 18 ドリームオンアイス | トップページ | 初 かき氷 @間瀬カフェ 熱海ラスカ店 »

カテゴリーのないひとり言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。