« 大倉陶園 秋のアウトレットセール | トップページ | 大学リーグ2週目② »

2018年9月10日

大学リーグ2週目①

大学リーグ2週目①
8日は中学と大学バスケのダブルヘッダーでした。午前に行われた中学の練習が終わった午後、今度は大学バスケのリーグ戦です。

今日の対戦相手は中外とバランスの良いK学院大です。

この試合は公認審判員の研修会を兼ねているらしく、3部の試合にしては珍しくスリーパーソン(審判が3人)でのゲームになりましたが、とにかく笛が厳しい〜!

両チームともに軽い接触にも(厳しく)「ファール!」と吹かれ、吹かれた方は何が悪いか理解出来ません。

そんな感じで両リームがワサワサ・ドタバタしているところで3年フォワード#77が連続してスリーポイントをねじ込んで気を吐く。

更には1年SG#12のドライブや1年PF#10の速攻で前半は50-44とリードを奪う。

後半もこちらに来ている波に乗りたいところでしたが、後半はファール(審判の笛)との戦いとなりました。

3ピリにこちらがもたつくところで、K学院大はスリーポイントやゴール下で逆転。更に得点差をつける様に攻め立てます。

こうなると下級生チームの我がチームは声が出なくなり大人しくなってしまい、タイムアウトで喝を入れることになってしまう。

4ピリに入ってもなかなかこちらに流れはきませんでしたが、K学院大に疲れが見えたところでディフェンスのチェンジングが機能してきました。

それでも10点〜9点差をウロウロしている状態で、ファールゲームで止めるか?という時間に2年シューター#20のスリーポイントが連続して決まりいよいよ3点差に詰める。

K学院大もタイムアウトで流れを変えようとするが、再び#20のスリーポイントが決まって土壇場の土壇場で同点に追いつく。

この直後、残り4.8秒残してK学院大タイムアウト申請でK学院大のスローインラインからの再開。

ここでK学院大はオフェンスが噛み合わず、こぼれ球を素早いドリブルで1年PG#14がブザービート気味にドライブを押し込み、審判協議の後シュートが認定。

最終スコア87-85と見事逆転でこの試合に勝利し、我がチームはリーグ2勝1敗で3戦目を終えた!

よく諦めずに選手達は頑張りました!明日も頑張ろう!

|

« 大倉陶園 秋のアウトレットセール | トップページ | 大学リーグ2週目② »

バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。