大学リーグ第3週②
22日に続き、23日も大学チームはT京経済大村山キャンパスにてリーグ戦の第7戦を戦った。
今日の相手は2mの留学生を擁するK際武道大です。
立ち上がりは慎重に相手センターを気にしつつも、1年生G#12の1対1や3年FW#77のジャンパー、そして2年C#46の力強いリバウンドで我がチームが順調に流れを掴む。
これに対してトランジッションに劣ると判断したのか、K際武道大は留学生センターを下げてチームを小さくして対抗してきました。
18-10とリードしていた1ピリに対して2ピリに入ると、K際武道大はその機動力を生かして上から当たってきては我がチームのガード陣にプレッシャーを与える。
それまでブレイクの出ていた我がチームでしたが、2ピリからは速い展開が出なくなり、ついにはK際武道大に27-30と逆転を許す。
後半に入ると留学生センターを戻してきたK際武道大。インサイドの合わせに「高さ」を使い更に追加点を奪いにきました。
流れを元に戻せない我がチーム。4ピリではディフェンスラインを上まで上げ、#12や#77の攻撃で得点を奪うも追いつくことが出来ず、最終スコア54-65でこの試合を落としてしまいました。
痛い1敗…。これで5勝2敗となった我がチーム。
来週からリーグの上位チームとの対戦が始まります。ここでの失敗を分析して、取りこぼしをしないバスケを追求してもらいたい。
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント