負荷をかけないように
台風21号の近畿エリアを中心と被害に驚いたばかりなのに
今朝起きて知った 北海道の地震
最大震度7
土砂崩れや建物の崩壊、液状化による地盤の隆起・陥没
何よりビックリしたのが、北海道全域が停電となったこと
発電所が被害を受けた影響だが、北海道を機能不全にされるほど酷い地震だったんだと思う
心よりお見舞い申し上げるとともに、どうぞ被害が少しでも軽減されますように。
今はTVを見て心を痛めるしかできないが、せめて被災地から離れている分、しっかり日常生活を送りたい
社会の負荷にならないよう、買いだめなどせず、微力ながら日本経済がしっかり回るよう、働いて消費をしたい
マスコミの方も伝えるのが仕事だから、という心意気は理解できるが、もう少し取材体制を他局とも協力してできないものかと思う
全局がそれぞれに複数名のスタッフを投入して同じ絵(場所・事象)や同じインタビューを撮るのはどうなんだろう。
例え食糧・飲料を確保して現地に向かったとしても、渋滞のエリアではそのうちの1台になるし。
混乱から平常を取り戻し復旧・復興へと向かう被災地にとって もっと少ない「負荷」で対応できないものか。
全ツィッターを鵜呑みにはしていないが、マスコミの取材・対応に好意的なツィートが今回に限らず西日本豪雨あたりから目に入らない
| 固定リンク
「カテゴリーのないひとり言」カテゴリの記事
- お久しぶりです。新しいブログで活動中(2020.09.16)
- お世話になりました(2019.10.07)
- パリ ノートルダム寺院火災(2019.04.16)
- 負荷をかけないように(2018.09.06)
- 遠くから出来る事(2018.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント