大学2次リーグ4戦目
そして26日土曜の試合ですが、T京平成大学にて行われた2次リーグの4戦目で、対戦相手はM治学院大学です。
混戦の3部は現状でどこが昇格か入れ替え戦かが確定していません。2次リーグでは負けの込んでいる我がチームですが、26日現在を含めた時点の星取り次第では入れ替え戦の可能性もあり、まさに肩に力の入る試合と言えます。
試合が始まると試合は我がチームの流れで始まる。
我がチームはG#12やFW#77のスピードある展開でリードを奪い、対するM治学院大は競り合いのところでファールを吹かれては波に乗れません。
このまま突き放したい我がチームでしたが、落ち着きを見せるM治学院大はインサイド#6のミドルを中心に得点差を詰めてきました。
そして2ピリに入るとM治学院大学はゾーンディフェンスを敷いてきました。
これに対して我がチームは、速攻でゾーンを崩すことが出来ず、逆にM治学院大学は#38のリバウンドやインサイドプレイ、そして#3のスリーポイントで得点差を詰めてきて、前半を33-31とワンゴール差ながら我がチームのリードで折り返す。
後半に入るとPF#50やGF#20の外角、そしてC#46のインサイドを使ったゾーンアタックでM治学院大のディフェンスを崩しに行く。
苦しい時間帯、こちらの攻撃自体は悪くないのですが、ディフェンスリバウンドからの攻撃でM治学院大の#6や#38のインサイドを止めきれず逆転から得点差を拡げられてしまう。
4ピリもこの流れは大きく変えられず、所々でG#39のナイスディフェンスが光るものの、最終スコア71-82でこの試合を落としてしまいました。
2次リーグは残すところ1試合です。ラストを勝利で飾り、チームとしてこのリーグ戦で成長した姿を見せてもらいたい。
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント