大学練習試合0630
30日は大学バスケBチームのM蔵野大学との練習試合に帯同しました。
M蔵野大学は関東リーグの4部に所属するチームで、ガードを中心とした機動力とスリーポイントを武器にしたチームという記憶があります。
会場のM蔵野大学は初めて訪れた所で、緑の多い、とても綺麗な体育館で試合を行うことが出来ました。
試合は予想通りM蔵野大学のガード#6の機動力からの得点と、フォワード#8のスリーポイントが決まりました。
ですがM蔵野大学は選手層の薄く、ディフェンスから我がチームの流れが来ると徐々に脚が止まってしまいました。
この日の我がチームはスターター2人のスリーポイントが良く決まり、更には2年生PFのミドルやゴール下が良く決まりました。
交代で出たメンバーもしっかり声を出しながら、各々の課題に取り組めたと思います。
しかしながら、大きくメンバーを変えるとターンノーバーが増えてしまい、流れを悪くしてしまうところもありました。この辺りはこういった経験から反省・練習するしかありません。
Bチームのメンバーは限られた時間でしかフロア練習が出来ませんが、ここでの反省点を明日からの練習に生かしてもらいたい。
本日お世話になりましたM蔵野大学バスケットボール部の皆さん、どうも有難うございました!
| 固定リンク
「バスケコーチMの独り言(17夏~)」カテゴリの記事
- まもなく再開中学バスケ(2019.10.02)
- 大学リーグ1次7戦目(2019.10.01)
- 大学リーグ1次6戦目(2019.09.30)
- 週末練習0922(2019.09.27)
- 中学練習試合0921(2019.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント