カテゴリー「#フィギュアスケートの観客席」の251件の記事

真央さんは唯一無二

2019年9月28日

高橋大輔選手 アイスダンスへ転向

おととい 夕方目にした ”高橋大輔選手 アイスダンスへ転向”のニュースには、一瞬目を疑い、フェイクニュースかと思ったほどでした。

高橋選手の公式サイトで ”ご報告”として 来年1月から拠点をアメリカにしアイスダンスへ転向、年末の全日本選手権がシングルとしての最後の競技会になることが記載されていました。
アイスダンスのお相手は、村元哉中選手

正直 引退のニュースよりビックリしました
そして 次に浮かんだのが 競技のアイスダンスはリフト(男性が女性を抱え上げること)があるけど、どうするの???
でした。

既に トライアウトという形で 村元選手とスケートの相性は試してみていたようで、その映像も流れてきました。
ステップ、ダンスと上手な高橋選手ですから 二人の距離感に慣れてくれば、スケーティングでは どんな世界を見せてくれるかと期待値が高まるのですが、、、

リフトは???と全く想像ができません。
既に アイスダンス選手として実績を積んできた村元選手なら 持ち上げてもらいやすい体幹も出来ているのでしょうが、果たして どんなリフトを見せてくれるのか、、、、
期待値は大なのですが、ファンもどのレベルに期待値を置いたらいいのか、感情が右往左往(笑)

高橋選手は自身の競技人生をジェットコースターと例え、新しいジェットコースターに乗換えると表現していました。
そして そこで見える景色を一緒に楽しみましょうと ファンの応援に応えています
高橋選手の挑戦で アイスダンスという新しい世界をみることができるのはとても楽しみ

アイスダンス競技が盛り上がることは間違いないことでしょう。

今晩はNHKに高橋選手・村元選手が生出演だそう。

激しいロックの曲(FOBのPhoenix)をショートプログラムに選んで話題になったばかりの高橋選手
曲のテンポもあるけど、SPには4回転ジャンプは入れないことを明言していて、近年のシングル競技での難しさを感じていました。

今はアイスダンス転向の話題で持ちきりですが、シングル競技でどんな集大成もみせてくれるのかも楽しみです

(続きは高橋選手のご報告)

 

続きを読む "高橋大輔選手 アイスダンスへ転向"

| | コメント (0)

2019年8月13日

サマートロフィー @埼玉アイスアリーナ

土曜日に 埼玉アイスアリーナで開催されていた フィギュアスケート 関東サマートロフィーを観戦してきた

酷暑の中 スケート観戦なんて心地よいだろうなぁと思う反面、会場までの行程を考えると自宅待機を選択してしまうのですが、、、、

スケートファンにとっては、新シーズンに向けての仕上がり具合がみれる機会
新しいプログラムが発表されたり、難しいジャンプの習得がわかったり、時には所属・指導者の変更が判明したりもします。

今年の大会は男子ジュニアカテゴリーに 佐藤駿選手、鍵山優真選手、三浦佳生選手と2月の全中で表彰台を独占した関東のエース達がこぞって参戦
東海・関西勢中心だった(男子)フィギュアを昨年大きく動かし、今年も活躍が期待される選手達です。
関東人として 更なる飛躍を応援したいところ

 

 

続きを読む "サマートロフィー @埼玉アイスアリーナ"

| | コメント (0)

2019年8月 4日

The ICE 2019 @名古屋

01b14e9dae3382ffeba9551cc92abcdf059dbfc4 2年ぶりに THE ICEを観に行ってきました

浅田真央さんが競技生活から引退し 長年座長を務めていたTHE ICEも 次の世代(宇野昌磨選手)へとバトンタッチ
昨年は サンクスツアーもあり、THE ICEはパスしました

今年のTHE ICEのキャストは非常に豪華
世界選手権やグランプリファイナルのエキシビションかと思うような顔ぶれです
現役スケーターのうち表彰台を争う選手が多く集うなんて、なかなかない機会なので、名古屋公演(1日目夜)に行ってきました

感想を一言でいえば、公演内容より とにかく 会場(武田テバオーシャンアリーナ)が暑くて暑くて、、、
アイスショーを観に来たとは思えない状況でした

アイスリンクは確かにあって、スケーターが滑っているのですが、全く冷気を感じない会場
送風さえ時折しか感じなくて、多くの人が団扇等で扇いでました。
途中の休憩はリンク外に涼を求めて出ていく感じ
稀にみる豪華キャストなのですが、暑さで集中力も欠きがちで、残った印象は暑さばかりというやや残念な会場でした。

個々のスケーターの演技はもちろん素敵で、特に最近はアイスショーでも高難度ジャンプに挑む選手が増えてびっくりしました。
男性陣の4回転ジャンプや紀平選手のトリプルアクセル
リンクが狭いとか照明が暗いとか、、、この面子だともはや関係ないのでしょうか。

 

続きを読む "The ICE 2019 @名古屋"

| | コメント (0)

2019年7月31日

氷艶2019 月光かりの如く

結局 3日間 横浜アリーナ―に通ってしまった 今年の氷艶

初回公演(正面)、2日目の昼(左手)、楽公演(右手) と少し違う位置から観れて、実に楽しかった
欲を言えば、もう少し前方の席の時もあってもよかったかな。
双眼鏡は連日持参しました。

既に ミュージカル仕立てで 主演の高橋大輔さんが歌った ことは書きましたが、改めて 演出の宮本亜門さん、素晴らしい
以前に亜門さんの舞台を追っかけていたこともありましたが、最近の作品もみたくなりました。

パンフによると今回の企画は、氷艶2017の直後(2017年7月)に制作会議スタートしていたんですね。
亜門さんに演出オファーが2017年12月
2018年4月に松本孝弘によるテーマ曲提供がきまり、5月からキャスティング会議がスタート。

舞台の経験に加え、スケートへの挑戦やアイスショーとのコラボを面白いと感じてくれる人という視点からキャスティングされた

今回の氷艶の成功は 演出家を含めたキャスティングの妙だと思う
映像演出のチームラボ、脚本 都部寸、衣装の堂本教子、ヴォーグ・ジャパン等々どの視点からも素晴らしいものを提供してくれたと思う

そして スケートに挑戦してくれた俳優陣、歌や台詞に挑戦してくれたスケーター、源氏物語という日本物に挑戦してくれた ステファン・ランビエールとユリア・リプニツカヤ
回を重ねる毎にスケートの疾走感・スピード感は増し、声量も増え、ランビエールとリプニツカヤの美しい姿とスケーティングが物語に厚みをくれた

ユリア・リプニツカヤはソチ五輪の活躍後、早々に引退してしまい日本のアイスショーの出演が叶わなかっただけに、本公演への出演を働きかけた方に個人的にMVPを贈りたいくらい。
そして、リプニツカヤもオールドファンのみならず氷艶ファンの多くを魅了したと思う
配役も衣装もメイクも振り付けも全てがマッチしていたし、なにより本人がこの公演に満足した様子
リプニツカヤを観る機会もこれが最後かも・・・と3公演チケットとったけど、きっとまたアイスショーで滑る姿を観られると確信しました

続きを読む "氷艶2019 月光かりの如く"

| | コメント (0)

2019年7月26日

大ちゃんが歌う 氷艶2019

日本のミュージカル演出の第一人者 宮本亜門の演出で、源氏物語を題材 との企画発表からあっと言う間に5か月
楽しみにしていた 氷艶2019 がついに開幕しました

横浜アリーナで7月26日から3日間、各日2公演、計6公演

初回公演を観てきましたが、もうどう表現していいのやら、、、、
驚き、感激、納得などなど 様々な感情がもう絡み合ってしまっています。

宮本亜門さん、凄い!
スケーターとアイスリンクを使ってここまでの舞台を作り上げるなんて、本当に素晴らしい
アイスショーでもあり、ミュージカル舞台でもあり、源氏物語をモチーフにしたオリジナルストーリーなんですが、これもまたそれなりに納得のストーリー

そして 当初の記者会見では歌わないと言っていた 大ちゃんこと主演の高橋大輔が 歌った!
ソロで歌う場面も複数あり、もうビックリ!

初回公演の頭こそ 声量が 共演の俳優陣に圧倒されていましたが、休憩明けの声の通ること、歌声の綺麗な事!

もちろん 大ちゃんのスケートを観に行きましたが、スケート以外でも魅せるものを多く持っているんだなとうれしくなりました。
そのところを 引きだした 亜門先生は本当素晴らしい

続きを読む "大ちゃんが歌う 氷艶2019"

| | コメント (0)

2019年5月 6日

サイニチホールディングス杯

Sbsh0292 5日はフィギュアスケートの競技会 サイニチホールディングズ杯を観戦に 埼玉県上尾にある 埼玉アイスアリーナに行った

この大会は埼玉県スケート連盟が主催の競技会で、毎年この時期に開催されている
私は今回が初めての競技観戦ですが、場所は 高校バスケの観戦で来たことのあるさいたま水上公園敷地内にある

3日間に亘って開催された競技会は 無級レベルからシニアまでのカテゴリーで、連日朝7時開始の長丁場の日程だった
関係者のご尽力には敬服する

さて、私は主に男子ジュニアカテゴリを目当てに向かった

東日本ジュニアレベルを押し上げている 佐藤駿選手と三浦佳生選手のエントリーがあったからだ。
他にも 埼玉のジュニア男子を牽引している 大島光翔選手や 全中でトリプルアクセルを決めた東京の菊地竜生選手も名を連ねていた。

会場には 観客席も設けられていますが、既に満席状態
立見はリンク周回するかたちで可能だったので、これはこれで足元まで良く見えてよかったです。

来季の新プロを披露する選手、滑り納めのプログラムで挑戦する選手等いろいろですが、やはり練習と本番は違うのでしょうね。

続きを読む "サイニチホールディングス杯"

| | コメント (0)

2019年4月15日

またまたテレ朝 福岡開催なのに 相変わらずの録画放映

週末は フィギュアスケートのチームトロフィー(国別対抗戦)が福岡で開催された

木曜日からの4日間の日程で 参加チームは6か国

ペア、ダンスは各国1組、男女シングルは2名ずつの12名
シングルでも2グループの編成となる

午後から始まり シングルの試合は夕方から開始された

放映権はTV朝日

ゴールデンに番組を組み、初日は丁度 男子のショートプログラムの時間帯

なのに・・・・TV画面には 既に終了している女子のショート
「紀平選手は調子良さそう」とか事前情報流しているけど、もう結果は出ていてどうなったか知っていたし。

結局 男子の試合中に女子の試合を流し、男子が終った頃に 男子ショートを放送した。
福岡って時差ありましたっけ???

申し訳ないけど、ライブストリーミングを見つけて PCで試合を観てしまったわ。

以前だったら テレビの放送にすがるしかなかったけど、他のメディアで観戦できるようになったら、試合のライブ感ってとっても重要な要素だと思うのだけど。。。
どんな風に試合に向けて準備しているか、バックステージの様子も時には気になるけど、他国の選手の演技が終わる度に画面を切り替えられると試合の緊張感が途切れて全然試合に集中できなかった

緊張感とチーム戦ならではの温かさのある良い大会だっただけに、その面を放映しきれないTV朝日には今回もがっかり

前回の 時差放映の愚痴記事

| | コメント (0)

2019年3月25日

ネイサン選手 世界選手権2連覇

今年のフィギュアスケートの世界選手権
シングルス男子は 米国 ネイサン・チェン選手が高難度ジャンプを入れたプログラムをミスなく、上質な演技をし、2位の羽生選手を約23点上回る 合計323.42点で圧勝の2連覇を達した
ロシアの名選手 ヤグディン 以来の10代での連覇だそう

 

 

 

 

 

その予兆は1月の全米選手権でもあった
国内大会とはいえ、ショート 113.42、フリー 228.80 合計 342.22 の前代未聞の高得点を挙げ、フィギュアスケートウォッチャーで大きな話題となっていました。
私も Jsportsでライブ中継をみていましたが、ジャンプの精度、流れるスケーティング、ポージングの美しさ、淀みのないプログラムと驚嘆の出来栄えで、高得点も納得したものでした。

(Youtubeにある観客席からのホームビデオ(米国大会は撮影可のようです)

 

 

 

今大会の演技も全米に劣らず、とにかくミスをする気がしない安定感
跳べる4種類の4回転ジャンプのうち、跳んだのは3種類
ショートとフリーで違う趣向のプログラムを演じ分け、演技後をもまだまだ余力のある風情


 

 

決してひけらかす感じではありませんでしtが、優勝して当然のオーラがありました。


 

 

ネイサン選手はノービスの頃から注目をされていた選手で、ノービス時代は国内・国際大会で負けなしだったはず。
ジュニア時代も序盤は連勝を進んでいましたが、体の成長が始まるあたりから、成長痛・故障・トリプルアクセルに悩まされ、やや苦しい時期を過ごす。


しかし、オリンピック前年に見事な復活をとげ、シニアに参戦
平昌五輪ではショートのミスでメダル争いには絡まなかったものの、フリーでは1位でした




ネイサン選手の高難度ジャンプを複数組み入れたプログラムは 4回転を何度跳ぶかとワクワク注目させてくれるし、一方で高難度ジャンプを入れても ステップやスケーティングも魅力なプログラムを滑ってくれるので、とにかく演技をみていて楽しい。
唯一の弱点はトリプルアクセルを唯一苦手としている点だが、そのトリプルアクセルより高得点の4回転ジャンプを複数跳べるので、2本跳ぶ必要がないという、うらやましい実力の持ち主


私は長年観ているので、彼がまだ19歳というのをしばしば忘れてしまうけど、次の北京五輪まではまだまだ成長する姿をみせてくれると楽しみにしています。

 

 

 

 

 

続きを読む "ネイサン選手 世界選手権2連覇"

| | コメント (0)

2019年3月19日

クープドプランタン

今週末から フィギュアスケートの世界選手権が開催されます。
場所は 埼玉のスーパーアリーナ

世界選手権でフィギュアスケートの今シーズンは終わりになります
代表に選ばれなかった選手達は小さな大会に出場してシーズンを締めくくったり、早目に次シーズンに向けての準備に切り替えたりしています。

今週末ルクセンブルグで行われたクープドプランタン(プランタン杯)もB級大会のひとつ

この大会で ノービス男子 中村俊介選手、ノービス女子 手嶋里佳選手、ジュニア女子 渡辺倫果選手、シニアで出場した 三宅星南選手がそれぞれ優勝
出場した日本人選手 全員が優勝と それぞれのシーズンを終えました。

三宅選手は現在 ジュニアを主戦場としています。

ノービスで優勝、昨年のインターハイも高1で制覇した実力者ですが、今シーズンはジャンプの安定感を欠き苦しいシーズンとなってしまいました。

続きを読む "クープドプランタン"

| | コメント (0)

2019年3月17日

2019浅田真央サンクスツアー 群馬公演 

Dscf4295
今年も続く 浅田真央さんのサンクスツアー

群馬公演に行ってきました
場所は 前橋にある ALSOKぐんまアイスアリーナ

圏央道を使って車で行ってきました。
片道約2時間
臨時駐車場も準備され、最寄駅からは臨時バスも運行と、運営がしっかりされた公演でした。
リンクより外の群馬名物空っ風の方が冷たくて、外で案内して下さったスタッフの方々には感謝です。

2019年は昨年のツアーメンバーから姉の浅田舞さんが抜け、新たに 今井遙さんが加入
プログラムやソロパート、衣装とマイナーチェンジがあって、昨年とはまた違うアイスショーに仕上がっています。

公式プログラム(1000円)も新しくなりました。
掲載写真も多く、メンバーの意気込み、真央さんと無良さんの対談、ショー衣装の紹介等アイスショーの良い思い出になる仕上がりでした。

続きを読む "2019浅田真央サンクスツアー 群馬公演 "

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽