カテゴリー「#高校・大学バスケ」の45件の記事

2018年6月30日

男子バスケ日本代表 大金星♪

01ec06a57bf6125cbc87a1d3ce2a23d0bc8

サッカーワールドカップで日本代表が決勝トーナメントを決めたその夜

バスケファンが注目するワールドカップ関連試合がありました。
北京で2019に開催されるワールドカップの アジア地区1次予選です。

相手は世界ランキング10位で既に1次予選トップ通過を決めているオーストラリアです。

日本代表(世界ランキング48位)は格上相手のタフな試合に勝利を納めました♪
おめでとうございます。

強豪相手の大金星は、日本の1次予選初勝利でもあり、何より勝ったことが極めて価値のあることでした。

日本はここまで4戦全敗
残り2試合を残し、勝利以外は予選敗退が決まる崖っぷちの状態でした。

この試合の前に日本陣営には 八村塁選手(米・ゴンザカ大) と ニック・ファジーカス選手(帰化)の加入があり、いわば新生ジャパンとして試合に臨みました。

八村選手とファジーカス選手はゴール下の攻守の強さだけでなく、得点力も非常に高い。
前半のゾーンディフェンスも上手く機能し、序盤からリードを奪えたのが大きかった。

追い詰められる場面もあったものの、最後までパワーダウンすることなく戦いきりました。
これは、大きな自信になる勝利です。

とは言っても、7月2日の最終戦の対台湾に勝利しないと予選敗退で、今回の勝利も無駄になってしまいます。
このチームならやってくれると思いますが、試合はなにがあるかわからないもの。
我が家はライブストリーミングで応援する予定です。

続きを読む "男子バスケ日本代表 大金星♪"

| | コメント (0)

2018年5月 1日

神奈川高校バスケ 春季大会観戦

GW前半は土曜日にTVで高校野球を、日・月曜日は高校バスケ春季大会を現地で観戦してきました。

昨日の会場は厚木の荻野運動公園

かつて厚木駅伝観戦で来ていましたが、久しぶりです。
公共交通手段でのアクセスがなかなか厳しいところで、多くは車利用でしょう。
520台と案内されている駐車場は満車
本来の駐車スペース以外にも多数駐車していても足りない状態
案内のスタッフがいて助かりました。
丁度空いたスペースを利用することができました。

神奈川は男女で同じ会場で行われることがほとんどで、この日は男女ともベスト4を決める試合です。
6月に開催される関東大会に男子は5位まで、女子は7位まで出場できますので、この日の勝利は関東を決める勝利となります。

第一シードの厚木東 に 横浜清風が挑みます
このカードは新人大会の準々決勝であたり 90-86で厚木東が勝っていました。
厚木東優位と思われた試合ですが、序盤から横浜清風ペースですすみ、常に清風リードで試合が進みます。

続きを読む "神奈川高校バスケ 春季大会観戦"

| | コメント (0)

2017年12月31日

DVD容量との戦い

先週から我が家はスポーツ観戦続き
フィギュアスケート全日本 → 高校駅伝 → 高校バスケウィンターカップ

それぞれに熱戦が続いて面白かったですね。

フィギュアスケートは五輪代表を懸けた戦いでした。
女子の坂本花織選手は大一番で良い演技をしましたね。
僅差のリードを持っての最終演技者という重圧のかかる滑走順にも拘らず、ノーミスの演技は素晴らしかったです。

優勝した宮原選手は確かに演技構成点で上位だと思うが、総合で7点近くの差になったのには驚いた。
演技順で宮原選手は優位だった

高校駅伝は佐久長聖高校の優勝。
2連覇を懸けた倉敷高校との終盤までの激戦は面白かった。
1区区間賞は佐久長聖高の中谷選手で、3年連続 佐久長聖高の選手となる。

1区2位に僅差で最後まで喰らいついたのが 九州学院の井川龍人選手(2年)
今大会は2年生の活躍も目立ち、来年のインターハイが今から楽しみになる大会だった。

ウィンターカップは熱戦・好ゲームが連日続いた。
特に女子の決勝は2度の延長
男子のベスト4もインターハイと同じ顔触れで最後までわからないゲーム展開が続いた

兄貴が ウィンターカップを現地観戦した以外は専らTV観戦です。
お茶の間特等席は年末の仕事を片付けながら観戦できるので、気分が楽です。

更に、試合の模様を録画しているので、その整理に追われています。

というのも、年明けには我が家の一大イベントの箱根駅伝があるからです。

最低でも2,3日で14時間以上の空スペースをDVDレコーダーに作らなくてはいけないのです。

週末のスポーツは録画したら直ぐにDVDにダビングしていますが、見ていないドラマが・・・
明日までに断腸の決断(=見ないで削除)をしないよう頑張ります。

| | コメント (0)

2017年7月30日

バスケ・インターハイ観戦

バスケ・インターハイ観戦
バスケ・インターハイ観戦
毎年注目しているインターハイ。

今回はスケジュールと体力面を考慮して福島で行われるバスケ会場のみを観戦。

訪れたのはメイン会場である県営あずま総合体育館。

会場までは車を飛ばして行きましたが、ただでさえ自宅から遠いところなのに、高速道路の交通量の集中渋滞・事故渋滞・工事渋滞により行く手を阻まれました。

予定到着時刻からかなり遅れて到着。疲労度は高かったのですが、高校生の熱戦を見ていると疲れも吹き飛びました。

全国では思う様に勝てない関東勢でしたが、埼玉の正智深谷高校と神奈川の桐光学園高校の二校は2回戦に勝利しました。

全国大会上位校と思われる福岡第一、福大大濠、中部大一、帝京長岡などの試合だけでなく、他の多くのチームが今どんなプレイをしているのかを見ることが出来て大変勉強になりました。

しかし、興奮が覚めたら帰らねばなりません。帰りの高速道路は雨でした。無事帰宅できて良かったです。

| | コメント (0)

2017年6月26日

高校バスケ インターハイ出場校決まる

高校バスケは昨日の試合で 今夏のインターハイ出場校が決まりました。

地元 神奈川県では 男子 桐光学園 と アレセイア湘南、女子 アレセイア湘南 と 座間高校 が インターハイの出場権を獲得しました。

神奈川大会では ベスト4に勝ち残ったチームが決勝リーグ戦で戦う

ここ数年は最終日までもつれることが多かったが、今年の男子は 桐光学園とアレセイア湘南がリーグ戦2日目にして2勝をあげ、インターハイ出場権を決めました。

桐光学園は3年連続、アレセイア湘南は3年ぶりの出場で、両校が揃って代表になるのは初めてでしょうか???

新人大会、春季大会と優勝した 厚木東は 決勝リーグで全敗 のまさかもありました。
今年のチームは神奈川ジュニアオールスターメンバーも多く、前大会まで県内無敵の様相だったのですが、何が起こるかわかりませんね。

各試合も途中ではリードしながら、最終的には逆転を許しての敗戦
悔しいですね。

続きを読む "高校バスケ インターハイ出場校決まる"

| | コメント (0)

2017年6月11日

関東大学バスケ新人戦 @代々木第二

Dscf2770
おととい(6月9日)、兄貴に誘われて 大学バスケの新人戦を観戦してきました。

新人戦は大学1,2年の選手のみのチームでの対決
高校時代に注目した選手達が新しいチームでの活躍が楽しみ
また、高校時代のチームメイトが相手チームにいたり、反対に同チームメイトになったり、、とその点でも面白い

この日はベスト4決め

2戦目では 優勝候補だった筑波大が一時の大量リードを守れず、日大に延長戦の末敗れてしまった。
4ピリ終了間際の日大松脇選手のスリーで同点には会場が大盛り上がりだった。

日大は翌日の専修大戦にも逆転勝利し、決勝戦に駒を進めた
ルーキー杉本天昇選手が42得点の暴れ振り
(会場観戦も個人的に杉本選手の活躍を楽しみにしていたけど、この日は全くの不発だった)

決勝戦の相手は東海大
東海大もここ数年新人戦では結果を残せていないだけに、是非優勝したいところ。

会場観戦も楽しいでしょうし、ジェイネットTVではライブ放映があります。
サイト →→ http://www.jnet-tv.com/hoop/

チケットは大人1000円
お馴染み注目選手の写真つきチケットの過去日付分(余った分)は会場で無料で持ち帰りできる
神奈川出身の国士舘大望月選手(厚木東)のチケットをもらってきました。

| | コメント (0)

2017年6月 4日

高校バスケ関東大会観戦

高校バスケ関東大会観戦
高校バスケ関東大会観戦
3日は朝から高校バスケの関東大会を観に来ていました。

高校バスケの関東大会は2月の新人大会と6月の春季大会と2つあり、今回出場したチームはこのあとすぐにインターハイ予選が控えているので、まさにその前哨戦とも言えます。

さて、今回はウインターカップでお馴染みの東京体育館が会場。朝一番からギャラリーが沢山来ていましたね。

我々は例年通り第1試合開始の40分くらい前に会場入り。この時点で2階席は半分以上埋まっており、東京開催が注目されていることを感じました。

全国大会もそうですが、関東大会も絶対的王者が不在の年。どこが勝利するか分かりませんが、市立船橋や土浦日大、実践学園など「強豪校」となるとしっかり強化されており、個人能力だけでなくミスが少ないのが目立ちました。

こうして多くのチームを観れて良かったのですが、流石に最終ゲームが始まる頃にはお尻が痺れてじんじんに…。

刺激の多い1日でした。

| | コメント (0)

2016年12月23日

大会集中の週末

今週末は 我が家的に 注目しているスポーツの大会が集中していて 気ぜわしい。

今日から 高校バスケのウィンターカップが始まり、早速朝の10時からJsportsでTV観戦していました。

フィギュアスケートも昨日から 全日本選手権が始まっています。

そして、日曜日は全国高校駅伝(都大路)
最近は 高3の選手の進学先の発表が早くなっているので、来年どの大学の戦力になるかという点で観るのも面白いです。

高校駅伝は、フィギュアスケートのチケットが入手できたら、観戦に京都まで足を延ばしてもいいかな?と思っていましたが、今回は願い叶わずでした。

以前は 日帰り観戦もしたのですが、今年は25日(日)にウィンターカップの注目カードが多くあるので、、、

ところで、 フィギュアスケートですが、昨日の開会式前日(21日)に 男子 羽生結弦選手の欠場が発表されました。

いろいろな意味で ビックリしたニュースでした。

続きを読む "大会集中の週末"

| | コメント (0)

2016年9月24日

4年ぶり! ウィンターカップ出場!

今週は バスケットボールの新リーグ ”Bリーグ”の開幕戦があり、TV中継とか開会式の派手さにビックリしました。
あの 床全面のLEDビジョンコートは 公式戦初の採用だった。

試合を観る限り プレイへの影響はなかったようだし、一方で スリーポイントを始め良いプレイには 床一杯にメッセージが現われて 視覚的に試合を盛り上げていました。
こうなると チアリーダーの応援での活躍の場はバスケではなくなっちゃうのかも。。。

いずれにせよ、日本バスケ界が新たな一歩を踏み出しました。

そして 身近の神奈川では 高校のウィンターカップ予選が3日間に亘って行われ、本命の桐光学園が 夏の県チャンピオン 法政二校に 85 - 51 で勝利し、4年ぶりの ウィンターカップ出場を決めました。

おめでとうございます。 

続きを読む "4年ぶり! ウィンターカップ出場!"

| | コメント (0)

2016年8月22日

高校の新人チームの試合

高校の新人チームの試合
高校の新人チームの試合
この暑さや中学・大学バスケの帯同で疲れ果てたこの数日。

21日は国体予選を観に行こうと思っていましたがそんな気力は無く、もっと近場で行われる試合を観に行った。

それは川崎市の高校バスケの試合で、すでに新人チームとなった桐光学園と法政二の市大会・決勝戦です。

市の大会と言っても私の見ている中学とは異なり全国レベルの力を待った両チームの試合は見応えがありました。

特に桐光学園はU18のメンバーがおり、高さと巧さを兼ね備えています。

試合は法政二の粘りとスピードで途中までは接戦を演じていましたが、途中から桐光学園のインサイドやスピードある展開で桐光学園がリードを奪い、そのまま桐光学園が勝利しました。

下級生を育てるために途中1年生ばかりの時間があった桐光学園。それでも勝利出来るのは流石というべきでしょうか。

この日ばかりは3年生たちは応援団としてメガフォン片手に応援していました。

国体の終わった3年生達。残るはウインターカップ予選と本番ですね。

大学受験もあって大変だと思いますが、全力で頑張ってましたか欲しいですね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽