カテゴリー「#体操」の17件の記事

2019年4月28日

19体操全日本

来年に東京五輪を控えて、男子体操にも心配な結果となってしまった今年の大会

私はニュースで結果を追いかけているだけだが、内村選手の予選落ちと白井選手の決勝最下位のニュースは驚いて何度も読み返してまった

二人ともに怪我を抱えての状態を鑑みれば、今年の世界選手権は二人にとって怪我の治療に専念でき、若手が世界を知り台頭するチャンスと考えれば良いようにも思えるが、、、

予選落ち直後の内村選手のコメントを見ると、満身創痍という感じで、東京五輪と日本体操男子の一人者というプライドをモチベーションに闘っているという印象

一方、白井選手も怪我が増えてきた上に、器具への対応が上手く行っていないのが心配

床と跳馬のスペシャリストがオールラウンダーになったが、昨年辺りから得意種目の得点の出方が渋くなってきている感じ

白井選手だけなのか、日本人選手全体に厳しくなっているのか、その傾向を世界選手権で確認できないのももどかしい

競泳も体操も東京五輪に向けて順調に強化が実ってきていると思っていただけに、なんとも心配ではある

若手には是非活躍して貰って、この心配が杞憂だったと思わせて欲しいものだ

| | コメント (0)

2018年11月 1日

18世界体操 男子個人総合

昨晩の世界体操(於 ドーハ)の男子個人総合決勝は、日本勢が表彰台を逃したことは残念でしたが、トップ選手の実力が伯仲していて面白い試合でした。

内村選手が大会直前の右足首故障から個人総合出場を断念
予選次点で個人総合を狙う全種目にエントリーしませんでした

各国最大2名枠には日本からは白井健三選手、萱和磨選手が決勝に進出しました。

萱選手が6位、白井選手が7位と健闘はしましたが、メダルには届かず。
上位選手の中では、得意種目での得点差があまり開かず、苦しい展開となってしまった。
日本勢が苦手しているあん馬・吊り輪で得点が伸びず、その差の分優勝争いから置いていかれる形になってしまった。
日本勢が表彰台を逃したのは23年ぶりだとか。。。

史上初の6連覇を達成した内村航平選手の偉大さを改めて実感するとともに、今大会では中国・ロシアの強さが印象深かった

中国は中国版美しい体操を体現していました。
減点か所の少ない演技で、大崩れをしません。

ロシアはパワーを維持しつつ、大味な所がなくなり、どの種目もそつなくこなしていました。
パワーで押し切っている感が少なく、こちらも減点が少ない。

続きを読む "18世界体操 男子個人総合"

| | コメント (0)

2018年10月30日

男子体操 団体東京五輪出場権獲得

カタールドーハで行われている 世界体操

男子団体で日本は3位

東京五輪出場権を獲得
おめでとうございます。

1位 中国  とは2.890差
2位 ロシア

五輪出場権の獲得は絶対条件だったので、安堵する一方、各国ミスがあった中でのこの順位と得点差をきっちり分析して、東京五輪の戦略に生かしてもらいたい。

優勝した中国もらしからぬミスが複数あったので、付け入る隙はありそう。

地上波ではテレビ朝日が放映
ライブ中継かと思っていたら、15分から30分ほど遅れた録画中継でした。
このわずかな遅れにどんな理由があるのか、知りたい。

私はライブストリーミングで観戦
中国とロシアが僅差の首位争いになってしまい、最終種目では日本はほとんど映されませんでした。

| | コメント (0)

2017年10月15日

祝白井選手銅メダル & 17 箱根駅伝予選会

先週末のことになりますが、モントリオールで開催された世界体操
男子個人総合で 白井健三選手が銅メダル
床・跳馬のスペシャリストがオールラウンダーでも戦えることを示した。
今大会、予選で内村選手が棄権
各国出場枠は最大2枠あったが、白井選手が一人で日本人選手連続メダルを死守した。

試合後、白井選手は 銅メダルを喜び、メダル死守のプレッシャーがあったことを認めた後、”世界一、練習をしてきた自信があったし、今日は一番、自分を信じていた。いい演技ができたので、これで4位だったらしかたがないと思っていた” と やり切った満足感を語った。
大会中も、毎日全種目の練習を行っていて、まだまだ貪欲に上を目指す。

種目は違うが、箱根駅伝予選会が昨日終った

1位通過は帝京大、
続いて大東文化大
昨年連続出場が87回で途切れた中央大は、3位で通過
山梨学院大
拓殖大、
国学院大
国士舘大
8位城西大も1年で返り咲いた
上武大
東京国際大 までの10校が箱根駅伝本戦への出場権を獲得した。

昨年予選落ちの中央大、城西大、東京国際大が予選会を突破した一方で、日本大、明治大、創価大は連続出場とはならなかった。

11位の日本大学は東京国際大とは1分31秒差
残念ながら、完敗だった。

日本大学 武者監督は 「留学生ワンブイ選手が予定より1分遅かった」とコメントしたが、東京国際大との差はそれ以上なので、チーム全体の底上げをしないと厳しい

続きを読む "祝白井選手銅メダル & 17 箱根駅伝予選会"

| | コメント (0)

2016年8月 9日

念願の団体金!

今朝は 金メダルのニュースで 明るい朝になりましたね。

男子柔道73kg級で 大野将平選手が 期待どおりの金を獲得
”今大会は絶対金”という 柔道界からかかる大きな期待とプレッシャーの中 良く戦ってくれました。
綺麗で力強い 観ていて惚れ惚れする柔道でしたよね~。

そして、そして

男子体操団体で 3大会ぶりの優勝
おめでとうございます。

まさかの ミス連発で 得点が伸びなかった予選の演技からは一転、
緊張感のある、自慢の日本の美しい演技で 終わってみれば 得点差以上の圧勝でした。

エース 内村航平選手の 団体金への拘りに 日本中が”体操団体で金”を応援していたし、期待していたと思う。
TV各局の 取り上げ方もコメンテーターも 本当にうれしそう

続きを読む "念願の団体金!"

| | コメント (0)

2016年6月 6日

進化がとまらない

昨日 行われた 体操の種目別選手権
今年はリオ五輪代表選考も兼ねていて、TV画面からも緊張感が伝わる大会となった

代表争いは 既に代表が決まっている 内村選手、加藤選手 を除く 残り3枠
代表選考方法が 4月の日本選手権、5月のNHK杯と今大会でのうち各種目でのベストスコアでの比較で決まる
(TVでは 内村・加藤選手との組み合わせでと説明していたが、要は3大会を通じてベストスコアの積み上げで高い選手を選考と理解した)

代表には 田中祐典選手、白井健三選手、山室光史選手が選出された

あん馬の高得点で代表入りを狙った 亀山選手は目標の16.500に及ばず 15.800

吊り輪の高得点で代表入りを狙った 神本選手も 鬼気迫る演技で 吊り輪での日本人選手のこれからの可能性を見せて、会場のボルテージが上がった
しかし、着地で大きなミス
会場が一瞬で水を打ったように静まってしまった。

結局 大会前の持ち点で代表候補の上位にいた3選手が決まった形だ。

続きを読む "進化がとまらない"

| | コメント (0)

2015年11月30日

スポーツ三昧の週末

今週末は 我が家的に スポーツ観戦が非常に忙しかった

男子に続き、7人制ラグビーでは 女子もオリンピック出場が決まりました。
おめでとうございます。
是非 いつかは 生観戦をしたいものです。

金曜日から始まった フィギュアスケートのNHK杯
羽生選手、宮原選手 優勝おめでとう。

フィギュアスケートは 今週末には グランプリファイナル@バルセロナと 慌しい日程。
日本から 女子が浅田選手、宮原選手、男子は 羽生選手、宇野選手、村上選手が出場します。
活躍を期待します!

続きを読む "スポーツ三昧の週末"

| | コメント (0)

2015年11月 5日

極めたい

010259682793e0f3947baeb745e9d954137体操の 内村航平選手は 37年ぶりの団体 金 に続いて、個人総合で 6連覇の偉業を達成
更に 種目別の鉄棒でも 金メダル

個人総合も、種目別 鉄棒(団体で落下) も 素晴らしい演技でした

個人総合でいえば、北京五輪で 銀メダルを取った翌年に世界王者へ
それから 一度も王者の位置を譲らず、正に "キング"の称号にふさわしい

世界選手権では 6連覇ですが、世界選手権のなかった ロンドン五輪の年を加えると、7年連続の優勝、北京五輪の銀メダルを合わせると 8年連続の表彰台となりました。

012291c5e82b301f6af97a182db7e539b5fレスリングの吉田選手の連覇記録も凄いですが、内村選手も 同様に 日本の誇り!
オリンピックのメダルも凄いけど、8年間 毎年大きな故障もせずに出場しているのが凄い
表彰台の両隣は毎年のように顔ぶれが変わりますが、中央は 内村選手の定位置です
(写真はTV画面、会場に飾られた写真でしょうか、、、カッコいいですね)

来年のリオ五輪が 一層楽しみになってきましたね。

内村選手の見据える先は 常に高く、そしてそこに到達するまでのロードマップがしっかり描かれている
現在の跳馬の技は 今年に入って難易度を上げたものですが、この大技(リ・シャオペン)に興味を持ったのが高校生
いつしか 跳馬の終点は リ・シャオペンと、技を習得する過程を描いた
ロンドン五輪までの技、シューヘルトは、リ・シャオペンの前半の動きで、昨年までのヨーツーは リ・シャオペンの後半の動きだった

それぞれの技の完成度に納得した上での大技への挑戦
それも 完成度を求めて。

今大会の事前取材でも、完成度、とにかく完成度に拘っているとのコメントがありましたね

とにかく 体操を 極めたい
と。

続きを読む "極めたい"

| | コメント (0)

2015年10月31日

体操男子団体 37年ぶりの優勝!

なんとも悔しかった 前回の銀メダル から 早1年

ついに 内村航平選手が引っ張る 体操男子日本チームが 世界選手権(@グラスゴー)で優勝しました!

世界選手権では 37年ぶりの 優勝だそうです。
おめでとうございます。

オリンピックを含めても アテネ五輪の優勝以来 崩せなかった 中国チームの壁でした。

個人総合では 前人未踏の5連覇を達成した 内村選手が 世界大会前に常々口にしていた 団体での優勝
白井選手、萱選手と 次世代のホープ達の 物怖じない活躍もあって 予選も中国を押え首位通過。

決勝でも 常に 中国をリードする展開。

続きを読む "体操男子団体 37年ぶりの優勝!"

| | コメント (0)

2014年10月12日

ライブ中継だからわかる

いくつかの記事にしましたが、今年の体操世界選手権(世界体操)は フジテレビが 団体戦、個人総合決勝をライブ中継しました。

男子団体で金メダルが狙えたこと、内村選手が史上初の個人5連覇がかかっていたこと、中国開催という時差が少ないこと など ライブ中継して当然の状況です
が、 なにせ ”あのフジテレビ”ですから。。。

フィギュアスケートで全日本選手権、世界選手権の放映権をもっていながら、日本開催の大会ですら録画放送する ”あのフジテレビ” ですから。。。

どんな ”力”が働いたのか、勘くぐってしまいますね。

そして ライブ中継良かったですね。
ライブだからこそ伝わる 緊迫感は ハラハラしますが、やはり面白かったですね。
トップ選手が 技量と精神力とを駆使して 渡り合う 闘い振りは スポーツ観戦の楽しさです

それだけに やはり 男子団体戦の 結果は 残念でした。

続きを読む "ライブ中継だからわかる"

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽