カテゴリー「♪鎌倉・大船」の31件の記事

2019年5月 4日

GWランチ センプリチェ鎌倉大船店

Dscf4379 今春社会人となった姪が 初給料をもらったと ランチに誘ってくれた。

場所はJR 大船駅から徒歩5分くらい の センプリチェ 鎌倉大船店
住宅街のビルの1階にある
メインの通りからは1本外れるので 注意

GW中でお店探しが大変だったようで、店に到着すると予約で満席との案内があった。

店内はクラシカルな雰囲気でテーブル間も広くゆったりしている。
広さもほど良く、落ち着いて食事ができる環境
5名以上のグループが2組、3名が1組、2名が2組
隣のテーブルが遠くて、他の客が気にならずに食事ができる

私達は11時半の予約だったが、店を出る際も次の予約客が待っている気配もなかったので、ランチ時間中でも複数回ローテーションすることはないようだ。

その分 料理はゆっくり出てきます。

姪がコースの予約・支払もしてくれたので、確実ではありませんが、メインに肉か魚を選ぶ4800円のコースだったと思います

Dscf4380前菜 は 蛸のマリネ、茄子のグラタン、 ラタトゥユのイタリアン版

お味のバランスも良くおいしかった

続いて ピザがでてきました。

グループには1枚マルガリータがサービスされます。
さらにパスタをピザに変更して2種類のピザを出してもらいました。

耳が厚いピザでした
生地の薄いピザが多いイタリアンレストランでは珍しい
トマトソースはとってもおいしく、流石イタリアンレストランという感じ
ただ、クラストが厚くて 私自体はこの辺で既にお腹が・・・

続きを読む "GWランチ センプリチェ鎌倉大船店"

| | コメント (0)

2018年8月 7日

松竹歌舞伎 @鎌倉芸術館

7月最終日曜日、鎌倉芸術劇館で行われた 松竹歌舞伎 を観に行った
この時期に行われる巡業で、主催が全国公立文化施設協会となっていて、地方都市の文化施設を移動しながら、1日1または2公演上演される

巡業の最終日となった鎌倉芸術館では中村芝翫、橋之助、福之助 親子の襲名に伴う口上も組まれ、華やかな舞台となった
(前日の小田原公演は台風のため中止となりました)

演目
人情噺文七元結 芝翫、橋之助、福之助、梅玉、秀太郎
口上
棒しばり 橋之助、福之助

歌舞伎専用のホールではないため、花道や回り舞台で演出の制約はあるのは致し方ない

今回は抽選だったので、2階席(S席)。
舞台全体が見えて、これはこれで楽しかった

文七元結ではマイクの設置場所の関係が声が聴き辛いところがあったのが残念
口上は総勢 6名ではあったが、一人一人の口上がじっくり聞けて、良かった
この日の大向こうが素晴らしく、絶妙なタイミングはもちろん、声掛けの種類が○○屋だけでなく、”○代目”、”待ってました”と、私の気持ちを代弁してくれるような大向こうで、楽しさを倍増してくれました。

最後の棒しばりは何度も見たことのある演目だが、橋之助、福之助兄弟の若さを感じる迫力ある舞や急成長と評価された芝居の部分等清々しい見応えのある演目だった

観客の年齢層は高め
歌舞伎座は遠いと感じる層にも手軽に楽しめる良い機会だったと思う
(チケット代もかなりお安い)

| | コメント (0)

2017年6月23日

流行にぶれない コアンドル

015e9387571d60cc3a03506d6943d0de3_2

鎌倉の 老舗レストラン コアンドル で ランチ

小町通りに昔からあって、昔からの流儀にブレのないお店です。

鎌倉での初めてのフレンチレストランだそうで、店を構えて50年近く(1968年創業)
開店当時から人気のビーフシチューが、今もなお忠実に伝えられています。

01e8122d267e3ac0b36c72813e360ad29a6

店内の雰囲気もどこか懐かしい昔から地元に愛されてきたレストランという感じがあって、とっても落ち着けます。

少し前にも鎌倉を舞台にしたTVドラマで使われましたね
NHK ツバキ文具店

私達はこの日、 ビーフシチューセット と ハヤシライスセット を注文

続きを読む "流行にぶれない コアンドル"

| | コメント (0)

2017年6月17日

花より人!・・・の明月院

019cbd9ae22cd425f19ba67a362984cc047鎌倉の紫陽花が見頃になった・・・との口コミをみて、出掛けてみた。

今回は北鎌倉の明月院へ。

私が子供の頃は鎌倉の紫陽花の代名詞は明月院、というくらいだった。
その後 お寺の事情があったり、他のお寺の紫陽花も有名になったりして、個人的に久しぶりの明月院

記憶にある明月院のイメージで向かったが、JR北鎌倉駅を下車して早々に時代は変わったと感じました。

天気が良かったこともあるのかもしれませんが、駅から明月院までの道は大混雑
明月院に向かう側道に入ってからは交通整理の人が配置されていて、ビックリ

明月院しか道路の先にはないので、この人が皆な明月院に向かうかと思うとゲンナリするほどでした。

続きを読む "花より人!・・・の明月院"

| | コメント (0)

2016年9月29日

ランチ @侘助

0127fd44a6e94f1e06f22fb4d63b14bb653歌丸師匠・円楽師匠の噺会は 11時からお昼を挟んでの会だった。

終演が1時半過ぎで 微妙な時間帯になったが、ランチに侘助に寄った。

場所は 横浜市栄区になるが 戸塚原宿交差点と大船方面に向かう 道路沿いにある 蕎麦屋

福島県いわき市から移築した古民家(築200年)が風情あり、ちょっと敷居が高そうですが、メニューもお値段も一般的な蕎麦屋です。01c249fe2c8dd15dd4283b15d94723fb1a6

幸いにも ランチ時間がずれたためか お客様は少な目
すぐにテーブルにつけました。

店内の雰囲気もなかなか落ち着いています。

テーブルや椅子は古い梁を使った店主の手作りだそうですが、テーブルの脚が梁の形の都合で個人的にはちょっと邪魔な位置にあるように思う。

続きを読む "ランチ @侘助"

| | コメント (0)

2016年5月 9日

レストラン Mi-Casa (ミカサ)

0177cbee3b61a0d2e40570ded545c81a356大船にある 昭和11年創業の洋食屋 レストラン ミカサ 

商店街にあるので ビルに挟まれた形だが、外観も目を惹く洋館風な店構え

店内はさらに 大正ロマン風なレトロな雰囲気

5時に夕食は早いかと思ったが、近くの鎌倉芸術館での夜の公演前に立ち寄った。

同じことを考える人は多いようで、私達で満席だった
(2階も開放すれば可能だったろうけど、この日は1階のみ営業)

015f3a1bcf3113e52a9462fdd6c3dc82758店先のメニューでは コースセットも紹介されているが、ほとんどの人が洋食メニューから選んでいる様。

続きを読む "レストラン Mi-Casa (ミカサ)"

| | コメント (0)

2016年5月 2日

西鎌倉 レシューでイートイン

P1000347西鎌倉の人気のケーキ屋さん レシュー

この日は イートインで利用してきました。

店舗の一角に サンルーム風のイートインスペースがあります。
座席数は左程多くなく、いつも一杯のことが多いのですが、この日は 天気のためか ガラガラでした。

利用方法は ケーキ代にプラス260円(位だった)を支払うこと。
ケーキはお皿に乗せてくれますが、自分で席に持っていきますし、ドリンクもイートイン内にある機械式のサーバーからセルフサービスです。

以前はこの利用料が100円時代もあったのですが、、、、徐々にお値段が上がってしまいました。
ドリンクは飲み放題です。

レシューは テラスモールに出店しているので、わざわざ行くことも・・・と思いますが、やはり西鎌倉店は 大きいので商品もじっくり選べます。
またかわいい建物の佇まいや 店内の季節に合わせたデコレーションも実に楽しい

贈り物にも最適なギフトセットはアイデア溢れて洒落ていておすすめです。

01832000a5dca0ba79ab48480b4d58831f1この日は ほとんど独り占め状態だったので のんびり ケーキを味わいました。
こんなことは 珍しいので 凄く得した気分でした。

2007年(!)の記事でも イートインの混雑ぶりの嘆いていました。(笑)

| | コメント (0)

2015年8月16日

鎌倉 古我邸

017d878c8841ac470e84b431d198c0cac_3
とある記念日のランチに 今 地元で話題の 古我邸 に行ってきました 

写真にあるとおり、見事な 歴史をかんじさせる 洋館
築1916年(大正5年)の御屋敷は 三菱合資会社(後の三菱財閥)の専務理事兼管事をしていた荘清次郎の別荘としてスタート。
その歴史も HP内で紹介されています。

鎌倉の三大洋館のひとつで、 最近まで 個人が実際お住まいになっていたそうです。
今年 4月に フレンチレストランとして オープンし、 その姿とロケーションで 今は予約がとれない お店となっています。

建物の由来は 

ランチは 11時からですが、今は 11時と13時半の2回に分けての予約を受け付けているようです。

続きを読む "鎌倉 古我邸"

| | コメント (0)

2014年6月 4日

稲村ケ崎 Main (Sundish) 


久しぶりに Main で ランチしてきました。

一時期 Sundish という名称で 営業していましたが、再び Main の看板に戻りました

私としては Main の方がなじみ深い
なにせ 1968年創業のレストラン
私が免許をとって134号線を通る都度に目印にしていたお店ですから。。。。

ランチはスープ、サラダ、ライス、ドリンクが付いています
1720円
随分昔は若者向けのボリュームたっぷりでしたが、最近は客層の年齢が上がったのか、若者が少食になったのか、、、
普通のボリュームになりました



続きを読む "稲村ケ崎 Main (Sundish) "

| | コメント (0)

2014年4月21日

流鏑馬観覧

1398070702472iti6s8mmans41398070694

毎年春 鎌倉まつり に開催される 流鏑馬
ニュースにも 取り上げられる 人気の 催し物だ

今回 私たちは 鎌倉観光協会が企画した 東日本大震災 継続復興支援のリストバンドを購入し、流鏑馬を観覧した。
これは 一昨年から実施されている 復興支援で リストバンドの売上は 義援金として 被災地(今回は 陸前高田市)に寄付されます。
リストバンドの購入者は 購入者用観覧席(パイプイス)で 流鏑馬を観覧できるというもの

但し、天候等の理由で開催が中止となっても 返金はなく、義援金として贈られる。

今年は 400本のリストバンドが 完売したという。

さて、観覧席が確保されているとはいえ、エリア内は自由席
私達は 三の的 が 遠くに見える位置、馬末近くに着席した
開場が 式典の開始 2時間前で、 私たちは 1時間前に到着したが、すでに ほぼ満席であった

馬場(馬の通る道)を挟み、向かいに一般の観覧席が設けられているが、こちらも 幾重にも人垣ができる凄い人出
前方の人は 地に座っていたが、かなり冷えたのではないかと思う。

続きを読む "流鏑馬観覧"

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽