カテゴリー「♪平塚・二宮・海老名」の25件の記事

2015年4月 7日

平塚 あさつゆ広場

久しぶりに平塚近辺に出かけたので、 JA湘南JA が運営する 農産物直売所の あさつゆ広場に寄ってきました。

我が家は 藤沢市内のわいわい市をよく利用しますが、そちらは JAさがみが運営
出店農家も 商品の展示方法も 違って それも 楽しい

今は 苺の季節で、あさつゆ広場内には いちご狩りの受付所もあります。
そこで 申し込めば 近隣のいちご狩りのできるハウスへ案内してもらえます。

藤沢のわいわい市にも 旬の苺が年を追うごとに 出荷量が増えているように感じますが、やはり 平塚にはかなわないように思います。

Img_4081

この日は 午後1時頃にもまだ沢山あって、いろいろな 価格帯を3パック購入

「もういっこ」 という 新種も随分でていました
爽やかな甘さが特徴だそうです。

続きを読む "平塚 あさつゆ広場"

| | コメント (0)

2014年7月 6日

平塚 七夕祭り

Img_3827

7月4日から3日間開催されている 平塚の一大祭り 七夕


初日の夕方に 行ってきました

平日だから比較的空いてるかな、、、と思っていましたが、金曜の夜だからか、予想以上の人出の驚きました
夜店の数も多かった

七夕飾りは 自分が大人になったからか、迫力や派手さがなくなった感じがしました

協賛するお店が減った様ですし。
近くで見ると 風で飾りが大揺れしない様に ロープ止めが何本もされていて、そういう意味でも 大型の飾りが少なくなったのかもしれません

前回は電車で行って 帰宅時の大混雑に辟易した為、今回は車で行きました
祭り会場周辺はもちろん車両進入禁止の規制がかかってます
祭り会場と駅の反対側の南口で駐車場を探しました

駐車場の数はそこそこあり、空車スペースもありました

注意なのは、そのお値段
七夕期間中の特別料金が設定されていて、駅近は 30分500円
少し離れて 400円、、、
(会場側の北口では 30分600円もありました)

Fotor070692033

先日の予選会で 全日本駅伝出場を決めた 神奈川大と東海大の 飾りもありました。

| | コメント (0)

2014年6月23日

平塚名物 都まんじゅう

Cimg1461

昨日 平塚総合体育館での 高校バスケ県大会 と 隣接する BMW陸上競技場 での 大学陸上個人選手権を 観戦

今回は 駐車場の混雑を気にして 電車で 出掛けた

駅前ロータリーに 懐かしの 都まんじゅう があったので、迷わず購入

1個37円で販売もしているが、店頭には 10個入り、15個入り、20個入り とすでに 包装して準備してある。

手軽な 土産物として 今だ 人気は健在のようだ。
一口サイズで 飽きのこない甘さ と 御茶受けとして最良の友だと思う。

私が子供の頃は 茅ヶ崎駅前にも 支店があって、外から機械の自動製造で焼きあがる過程が見れるようになっていた。
甘い香りをかぎながら 機械の動きが物珍しくもあって、眺めるのが 子供には 楽しく面白かったのを覚えている。

平塚本店も 歩道にそって ガラス窓が設置されていて、店内の製造過程が眺められる

平塚の一等地だし(地価も高そう)、働いている方の 年齢層が やや高いのが気になるが、いつまでも 頑張って欲しい

つるや製菓
平塚市紅谷町2-27
0463-21-2258
10:00-18:00
水曜定休

| | コメント (0)

2014年5月20日

一凛珈琲

Img_3666藤沢から海老名ICに向かう途中に オープンした 一凛珈琲



本店は 大阪で、最近 関東で出店を始めたロードサイド型チェーン店です。



関東では 埼玉 上尾から始まり、海老名店は 神奈川初出店です。



HPにあるように ”地域に密着したカフェスタイル”だそうで、店舗の雰囲気も エリアによって違うみたいですね。



海老名店は 5月1日オープン
店内は 白と木目を基調にした 明るく、落ち着いた感じです。
分煙式ですが、中央にキャッシャーがあるので、実質禁煙と変わりありません。 



珈琲は 500円が中心
スウィーツのほか、食事メニューはサンドイッチが複数あります。



まだまだ スタッフがこなれていなくて、注文品の出てくるのも遅いです。



肝心の看板メニューの珈琲ですが、こちらも我が家的には ちょっと好みと違う路線かな。
ガールには コーヒーカップが 緑茶茶碗のようで せっかくの熱々珈琲をお茶を飲むように飲むことに とっても違和感を感じてしまいました。



コーヒーカップは作家物で販売もされていたので、それが”売り”なのかもしれませんが。。。





一凛珈琲 海老名店
海老名市上河内303番地
046-200-9193
9:00-23:00
無休



| | コメント (0)

2014年2月 1日

ランチ @ Sagar

Img_3025

二宮駅近くの 吾妻山公園で 菜の花を見た 後 久しぶりに Sagar で食事しました
(2010年の記事は こちら )

このところ、久しぶりに訪れたレストランが 閉店だったり 趣が変わっていたりという経験が多いです。
やはり 未曾有の不景気の影響は大きかったかなぁ、、、と思ったり、流行に振り回されずに過ごすことがいかに大変なのか、、、と素人の私たちは想像を働かせるしかないのですが。

しかし、こちら Sagarは、以前とまったく変わらぬ雰囲気でした。
逆にびっくりするくらいです。

メニューも 2010年と変わらぬままでした。
 立派だと思います。

窓から 相模湾を眺める風景も相変わらず素敵です

でも、これからは 日差しが強く サンルームだと暑すぎるかもしれませんね

この日は客足は若干少なめでしたが、その分 のんびりと窓を眺めた食事ができました。

| | コメント (0)

2013年10月19日

Taverna il Locale

Img_2661

東名や圏央道を利用する際に通る 海老名の産業道路(下門線)沿いにある イタリアンレストラン ”Taverna il Locale (イルロカーレ)”

周囲が 田畑一色の中に建つ 可愛い感じの建物が印象的

先週末 ランチ時間も終わりそうな2時に 立ち寄った

七五三プランを実施中なこともあってか 店内は大人数のグループが2組あってほぼ満席
最後の1席に入ることができました。

嬉しかったのは 隣のテーブルの間にパーティションを置いてくれたこと。
他のテーブルも 背の高いグリーンを置いたりして 隣席を気にせず食事できる配慮をしていました。

続きを読む "Taverna il Locale"

| | コメント (0)

2013年6月 2日

一番花 は 終了 @ 花菜ガーデン

Cimg1139

開花状況が気になりながら、なかなか行く時間が作れなかった 花菜ガーデンの薔薇 

今日(6月2日)の午前中に行ってきました。

残念ながら HPにもあったように 一番花(一番最初に咲く花で 大きい)は ほとんど終わりで 次に咲く 二番花が ふくらみかけている状態でした。

二番花のために 一番花終了後は 剪定が行われるのですが、次々と咲く 薔薇の勢いに追いつけないのか 枯れた花が多く残っていたのも ちょっと かわいそうでした。

2011年に最初に行った際は 本当に満開の時だったので、その印象に比べると、、、薔薇の見ごろは はずしちゃった感がありましたが、 薔薇の轍を始め 園内 ガーデンとしての充実度がアップしていました。

Cimg1145

続きを読む "一番花 は 終了 @ 花菜ガーデン"

| | コメント (0)

2013年5月 9日

ランチ@憩

半年ぶりでしょうか・・・
東海大の記録会がないと 足が遠くなってしまいました(笑)

6日 記録会の前に 憩でランチ
11時オープンで 混み具合が心配でしたが 12時少し前で席の8割ほどが埋まっていました

メニューをみれば また少し 変更があったようで、全体的に若干値上がりした感じです。
なにより ドリンクがセットメニューにつかなくなったのが残念
ランチセットを頼めば 157円と割引価格になるのですが。

Cimg1105

アジフライ&たたきセット 1260円
ライスと味噌汁、香の物がついています。
姉妹店に魚屋があるだけに 魚メニューははずしません。

大海老フライも復活していました

続きを読む "ランチ@憩"

| | コメント (0)

2012年7月10日

夕食@憩

東海大記録会からの帰り、何度かランチに立ち寄った、「和食レストラン 憩」 で夕食をとった

時間にして夜の9時過ぎ
帰り道沿いにあると助かる一軒ですね。

記録会への行き、8時前に混雑具合を車中より見た際は 駐車場も店内もかなりの賑わいの様子ですが、さすがに9時過ぎると 店内は閑散としていました。

席につけば 9時半がラストオーダーと案内されます。

メニューは定食ものが中心ですが、一品料理もあって、お刺身も単品で頼めます

私たちは二人して 揚げ物を注文
豚ロースカツレツ(写真手前)は単品780円に ごはんセット(ごはん、味噌汁、香の物)250円をつけて

前回ランチメニューになくてがっかりした 大海老フライセット(写真奥)もありました
こちらは セットで 1260円

ほどよい満腹感で、帰路につきました

i-phone写真はサイズが大きかったので、、、続きを読むをクリック

続きを読む "夕食@憩"

| | コメント (0)

2012年6月25日

la Palette @平塚市美術館

Cimg0735

質の良い企画展を開催すると評価する声の多い 平塚市美術館

それでも、駅からやや遠く(徒歩20分)、周辺に商業施設がないこともあって 常設展のみの日など来館人数は少ないようで 本当に静かな空間だ。

美術館の一角にある レストラン&カフェ la Palette

窓が大きく、美術館前庭を眺められる室内は自然光がほどよく入って、明るく心地良い

続きを読む "la Palette @平塚市美術館"

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽