カテゴリー「あしあと@北信越」の101件の記事

2019年2月 9日

ロイヤルホテル長野 食事編

ロイヤルホテル長野では HPを見ると魅力的なレストランが複数あるのですが、今回宿泊した時期は閑散期のためか3月末までクローズいるレストランが複数あり、残念でした。
(ホテルサイトでのレストラン休業のお知らせ)

日本料理の信濃路、居酒屋 更科の里、ビュッフェレストラン 四季の3店舗のみの営業
小さなビジネスホテルならこれでも十分ではあるのですが。

01dbc2eb40ae40b378a244ff91c08b27642HPにメニュー等が掲載されていなくてメニュー内容や予算もわからなかったので、私達は夕食を済ませてホテルにチェックインしました

入浴後 アルコールを、と思い、居酒屋 更科の里へ
大浴場の入口近くにある店舗で、手打ち蕎麦を提供しています。

ビールと杏子サワー
単価は500円前後のつまみメニューも並んでいます

フレンチレストランが営業していれば、そちらでバー営業もあるようですが、3月までクローズです。

1階のラウンジも6時に閉店でした。
自販機やコンビニで購入してきて、のスタンスの様です。

更科の里は私達のように 湯上がりのくつろぎカップルが複数

0188be92603eef236da507be002ba6b5764モズク酢は沖縄産もずくでした。
地元名産のとろろ芋がかかっています

続きを読む "ロイヤルホテル長野 食事編"

| | コメント (0)

2019年2月 8日

ロイヤルホテル長野

01d4fb1ac1b758555ab427233f5af78fe62

今年の フィギュアスケート全中観戦時は 松代にある ロイヤルホテル長野に宿泊しました。

上信越自動車道の長野インターを降りてすぐの場所にあるロイヤルホテル長野は、毎回長野インターを利用する度に気になっていました。
ただ、周囲にほとんど観光客向けの商業施設がなさそうだったので、今まではJR長野駅前のホテルを利用

駐車場もロビーフロアも、そして客室も広くて大変快適でした。

その規模から、ちょっと団体旅行全盛の名残を感じないでもありませんが、お部屋も大浴場もレストランも綺麗に維持されていました。

いろいろ運営も工夫をしているようで、お部屋の備品は最小限に留めていました。
Mサイズ以外の浴衣やお茶のティーパック、綿棒等はエレベーター前の備品棚から自分で持っていくシステムでした。
お部屋にあった備品は 歯ブラシ、コットン、髭剃り、お茶用カップ

続きを読む "ロイヤルホテル長野"

| | コメント (0)

2018年9月 8日

安曇野ちひろ美術館

Dscf3777_2

長野・大町旅行の最終日

チェックアウト後安曇野にあるいわさきちひろ美術館に寄り、昼に兄貴と合流した

安曇野ちひろ美術館は国道147号線(北アルプスパノラマロード)沿いにあるが、余りの敷地の広さにどこが美術館か分からず通り過ぎてしまいました

美術館の周辺は松川村が運営する安曇野ちひろ公園が広がっています。

ちひろ美術館の開館に合わせ名称も安曇野ちひろ公園に変更
美術館には入場料(1日出入り自由)が必要だが、公園の入場は無料

駐車場も臨時駐車場を含め広く用意されているが、いずれも美術館、トットちゃん広場へは少し歩く位置にある

Dscf3914旅行3日目で母の足に疲れが出て心配だったので、駐車場整理の方に相談したところ、美術館入口近くの身体者障害者用の駐車場を快く利用されてくれ、助かりました。

左写真はちひろ美術館の入館証
いわさきちひろのイラストが可愛い
バック等見易いところにつけるよう指示されました。
再入館もこちらを見せてOK

続きを読む "安曇野ちひろ美術館"

| | コメント (0)

2018年9月 2日

大町・安曇野旅行中のランチ

今回の大町温泉旅行では 宿泊先 界アルプスが夕朝食付プラン。

1日目のお昼は移動中に八ヶ岳PAで、2月に食して感動した 「三分一湧水手打ちもりそば

01f99136a4226caf296e3611bd0b4b854f02月の方が空気(暖房もあって)が乾燥していたから、より水の美味しさをそばから感じたけど、やっぱりおいしかった。

兄貴の予定では手前のSAPAでランチだったようですが、空腹を我慢した甲斐がありました。

2日目のランチは 大町市内のビストロカフェミルフィーユ

ハンバーグが評判の地元や観光客に人気のビストロです

宿泊先が和食なので、洋の味を求めて、アラカルトで注文しました

続きを読む "大町・安曇野旅行中のランチ"

| | コメント (0)

2018年9月 1日

大町ダム(龍神湖)と七倉ダム

015aeb0f793bed33cd82eb35761899d1c80大町(温泉郷)に宿泊した場合の一番の観光は黒部ダム
次は恐らく 青木湖、中綱湖、木崎湖の仁科三湖めぐりだと思います。

大町温泉郷滞在2日目
すっきりしないお天気のため、近場をドライブして過ごすことにしました。

目的地は 大町ダムと七倉ダム
高瀬渓谷という風光明媚なエリアの入口に位置するダムです。
トレッキングでも人気のコースだそうですが、七倉ダムより奥の高瀬ダムへは一般車両の進入が禁止されています。

010f0fce51e5e90387873809a459a405ad5エリア入口にある大町ダムは龍神湖を利用しているダム湖です
ダムの管理所もあって、情報提供もしているということですが、訪れた日は閑散としていて有益な情報を得られませんでした。
置いてあるマップによると、周辺に散策路がありましたが、現在一部が通行止めになっています。

龍神湖の上方の駐車場(展望広場)から眺め、ダム天端から龍神湖を眺めました。

湖の奥に北アルプスを眺めます
この日は天候のためか、湖が随分緑でした

続きを読む "大町ダム(龍神湖)と七倉ダム"

| | コメント (0)

2018年8月31日

界アルプス~施設編

01d8b58223ad1915b4c152e3ac286b497fd界アルプスは2017年12月にリニューアルオープンしたが、私達日本人もどこか懐かしさを感じるレトロさを上手く演出している

大町温泉郷というホテル・旅館が集まるエリアの一番奥にあり、敷地入口から映画のセット内に踏み込んだような気持ちになる
昔の宿場町といった雰囲気を一目で感じ取れる

敷地内を走る公道を上手く利用していて、通りに沿って軒を連ねる宿場町といった感じ。

写真映えする風景でもあり、非日常感を味わえる風景でもある。

Dscf3753

フロント横にある囲炉裏処もそんなスペース
囲炉裏やかまどなど、TVや映画の中でしか見たことのない人も多い昨今には珍しいスペースだと思う

囲炉裏は冬になると実際使われるのか分からないが、この時は火は入っていなかった。

Dscf3772
朝食前にお粥がふるまわれた釜
こちらは火が入っていたよう(赤くなっていますね)。

続きを読む "界アルプス~施設編"

| | コメント (0)

2018年8月30日

界アルプス~食事編 朝食と2日目夕食

014d2afbfa23d46d9d24ae48e485ecd8605
朝食は7時以降15分刻みで希望を言えました

個室に案内されると最初に味噌汁がガスコンロにセットされます。
これは各自でよそうシステムでした。

Dscf3760朝食は和定食
品書きの皿が膳に乗って供されます。

前日の夕食の華やかさに比べるとかなりあっさりしている感じです。

ご飯は1杯分は既に盛りつけてでてきますが、お代わりはおひつから各自で。

2日目の朝もメニュー内容は違いますが、同じ様な感じです。
0126b347d10a5c502b7cf89c474a1126626鍋ごとのお味噌汁と和定食でした。

ご飯とお味噌汁はお代わり自由なのですが、お茶のポットがなくて、都度スタッフの方にお茶を頼まないといけません。
これは夕食も同じ

スタッフは頻度良く顔を出すようにしているのでしょうが、コールボタンがあればなお良かったですよね。

あと、朝食時にフルーツやヨーグルトを良く食べる我が家としては、その点で物足りなさを感じてしまいました。

続きを読む "界アルプス~食事編 朝食と2日目夕食"

| | コメント (0)

2018年8月29日

界アルプス~食事編 1泊目夕食

01251350f19353a71525e86fee9b826ba31今回の界アルプスの宿泊は1泊2食付のプラン

予約は星野リゾートの公式サイト
このサイトが一番お得とのコメントがありましたので。
8月中旬のハイシーズンのためか、宿泊プランは2食付のみでした

夕食は午後5時半と7時半の2パターン
事前にHPで時間指定ができるので、私達は2日とも5時半に予約していました

界アルプスの食事は食事棟でいただきます。
間仕切りで半個室が作られていて、視覚的に他のグループが気になることはありませんが、部屋の上方は筒抜けなので、音は結構聞こえていました。
私達は3名なので、4名席を使えましたが、2名用のテーブルもあるようなので、繁忙期など選択肢があるのかは不明

トップ画は1日目の夕食メニュー
赤南蛮、とうきび、など普段使わない言葉もあって、メニューと比べながらも楽しく食事がすすみます。
012f34587334f6591a56de13cc0fb527630

どの料理も盛り付けが華やかに工夫されていて、なかなか目にも楽しい料理が続きました。
私達はアレルギーはないのもの、好き嫌いがあるので、事前にリクエストをしておいたところ、対応していただけました。

先付の前に人数分の山葵とおろし金がでてきました。
安曇野の名物、山葵を自ら擦って ローストビーフを食べる演出でした。

盛り付けもわさび田をイメージしているそう。

女性が喜ぶメニューですね。

続きを読む "界アルプス~食事編 1泊目夕食"

| | コメント (0)

2018年8月25日

界 アルプス~お部屋編

010be6f05f44fbe5d327a57ab108e3fa246
長野県の大町温泉郷にある 界アルプスに宿泊してきました

界は星野リゾートが展開する温泉旅館シリーズ
現在全国に15旅館あり、いずれも経営が厳しくなった旅館を星野ブランドとして再生しているものです。

界アルプスも以前は仁科の宿 松延という温泉旅館で、2006年から星野リゾートが運営、「星野リゾート 松延」に名称を変更した後、2012年から現在の界ブランドで営業している。

昨年(2017年)末に建物の増築を含む大幅リニューアル工事を実施
HPの部屋の写真をみてもメゾネット風など、魅力的な今風の温泉旅館に変身している

今回は兄貴のバスケ合宿への長野往復に同行し、私と母・妹の女3人が界アルプスに宿泊するというありがたい企画でした

兄貴を合宿会場で分かれたのが午後2時
チェックインが3時であったので、周辺をドライブで時間調整していたが、急に雨脚が強くなったので、界に向かった

続きを読む "界 アルプス~お部屋編"

| | コメント (0)

2018年8月16日

木崎湖 花火大会


長野県大町温泉郷に滞在中に、近くの木崎湖で灯籠流しと花火大会があったので行ってきました

規模は大きくはありませんが、地元の方が楽しみに出かけてくる行事の様です。

灯籠流しがあって、湖上の灯籠と空の花火の色が同時に楽しめるのが魅力の花火大会

久しぶりに顔を上げて頭上に大きな花火を見て、興奮しました

生憎の降ったりやんだりの天気で、途中で帰ってしまいましたが、良い思い出になりました


| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽