☆引っ掛けシーリング
Kiya Antiques のセールで手頃なペンダント照明を見つけたので、思わず買ってしまいました。
アンティークではないのですが、陶器のシェードがなんとなくレトロぼく、お値段も半額だったので。。。
我が家の照明はほとんどが 直付けしてありますが、4カ所引っ掛けシーリングを設置してもらいました。
和室、キッチンシンク上、パントリー、トイレ手洗い場 です。
Kiya Antiques のセールで手頃なペンダント照明を見つけたので、思わず買ってしまいました。
アンティークではないのですが、陶器のシェードがなんとなくレトロぼく、お値段も半額だったので。。。
我が家の照明はほとんどが 直付けしてありますが、4カ所引っ掛けシーリングを設置してもらいました。
和室、キッチンシンク上、パントリー、トイレ手洗い場 です。
もう2年前のことになるんですね
IHクッキングヒーターの自動メニューを使って 炊飯にチャレンジ、そして見事失敗 (この記事)
あれ以来、再チャレンジをすることもなく、専ら炊飯器で炊いていたのですが、、、、
最近、炊飯器のご機嫌が微妙に悪い
ちょっと固めに炊きあがってしまうんですよね〜
時計表示も コンセントを抜く度にリセットされてしまうし。
そろそろ買替え時かな〜 と 覚悟は決めたんですが、ちょっと気まぐれで ”IHヒーターでのご飯炊き”を 今一度 挑戦してみました
そして、今回は見事に成功!!!
コンセントにまつわる思いは 様々ありますが、 採用してよかったと思うのが これ
フロア(床)コンセント です。
LDKのほぼ中央に1個配置しました。
ダイニングテーブルの近くです。
焼肉など調理をしながら食事をする時の調理器具の電源として使っています。
一般的にはこのような場合、テーブルから一番近くの壁のコンセントから、、、となるのでしょう
が、壁とテーブル間の宙に浮くコードにひっかかってヒヤっとした経験ありませんか?
私は何度も、、、
不注意だと言われれば、返す言葉もありませんが。
だから テーブルを部屋のほぼ中央に置く = フロアコンセント の選択でした。
フロアコンセントは 今までは もっぱら店舗等向けだったのですが、最近は一般住宅でも採用されているようです。
新居を建てて 早3年目の我が家。
家ネタ記事がすっかり減ってしまって、申し訳ありません。
正直言って、ここ1年、お家関連記事を書くことに気が進みませんでした。
プランニングから建築中のハイテンションな日々
新築直後の満足に浸る蜜月期間、、、
しかし、その後の日々は、、、
決して我が家が ”もう嫌い” という訳ではないのですが、毎日の生活、お掃除中に発見する ”あれ?”という違和感
汚れ易いとか、お掃除し辛いとか、、、暑い/寒い/湿気が、、、ここにコンセントがあれば、、、
などなど、小さな後悔の方がポツポツと湧いてきます。
雑誌で ”100%満足の家が建ちました”というレポを見れば、我が家は失敗作か、、、と大きく落ち込み。。。
ちょっとお家のことに正面から向き合うパワーがありませんでした。
この1ヶ月、蟻の侵入に悩まされています
大小、2種類の蟻がいて、1cmくらいの大きいクロアリと3〜5ミリの小アリ
我が家の玄関は上がり框がありません。
タイルとパイン材との床材の違いで靴の進入場所を区切っていますが、フラットなバリアフリー。
この玄関、蟻にもバリアフリーみたいで、大きい方の蟻は出入りの際に一緒に入ってきてしまうことがあります。
こちらは 単独行動なので、都度追い出しています。
が、
問題は 小アリです。
こちらは列を作ってですから、玄関からかなり離れたキッチンで見つけた時は本当にぎょっとしました
床を隊列作って歩いているかと思うと、想像しただけで鳥肌が立ちます。
でも、どう床に目をこらしても歩いている現場を押さえられない。
先日の雨垂れ汚れ バルコニー編の続き、、、
バルコニーは汚れが目立つって言っても、家の内から見えた箇所ばかり。
外からは雨垂れ跡があることさえも気付きません。
大工さん&左官屋さんが外に雨垂れが行かない様に傾斜をつけてくれたお陰です。
GW明け頃から 我が家は シャワー族に。。。
それに伴い お風呂の蓋を半年間の休暇に出しました。
少し肌寒い日は お風呂にしますが、湯温もそれほど下がらないので風呂蓋使ってません。
我が家では毎年の事ですが、夏の期間は風呂蓋を仕舞っています。
(あと 洗面器、手桶、洗濯機の給水ホースも)
使わないのに出しておくと、それだけで埃やら汚れがついてしまうものです。
浴室も蓋がないとすっきりしますよ。
いやいやいや … (ため息)
5月というのに何日夏日があったことか!
暑いですね!!
庭の紫陽花も早々に咲いてしまいました。
そして 何故か 強風の日が多い。(この辺だけかな?)
こんなに晴天なのに、風が湿気を運ぶのか、洗濯物も今ひとつパリっとした感じがしません。
全く、最近のお天気はどうなっているんでしょう?
で、今年も珍しい来訪者がいました。
(去年の珍客はこちら)
私のお掃除の一番の友は ”(使い終わった古い)歯ブラシ”
ちょっとした隙間と水周りの掃除には断然便利です。
例えば窓サッシのレール(溝)に貯まる埃
割り箸に古布を巻きつけたり、細めの刷毛のような物を買ったり、、、色々チャレンジしましたが、今は歯ブラシです。
埃を掻き出すのに重宝しています。
持ちやすいことだ第一の満足点
そして、家の中って、結構凸凹していますよね。
普通の掃除用のスポンジやブラシだと掃除し辛い 狭い/細い/隅っこ の様な場所に最適
アイデアお掃除グッズも多数でていますが、大半は歯ブラシで代用できるのではないかと思います。
既に歯磨き用として、役目を終えているので、心置きなく使えます。
掃除用の歯ブラシを調達するために、まだ新しいかな~と思っても歯ブラシを交換しちゃうこともあるくらい。
バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録 ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽