カテゴリー「音楽」の58件の記事

2019年9月 4日

MLM管弦楽団メンバー ミニアルバム

Dscf46727月下旬のサントリーホールでの公演の際に注文していたCDがようやく届いた

反田恭平さんの行動力には本当にうれしい驚きとともに感服させられる
今年夏のコンサートに合わせ イープラスと共同で独自のレーベル NOVA Recordを立ち上げた

そして、反田さんを中心に同世代の奏者が集まったMLM管弦楽団メンバーのうち10名のソロ・ミニアルバムをコンサートに合わせて発売した
NOVA Recordの初のリリース作品となる

当初はコンサート会場限定の発売だったが、私の行ったサントリーホールでは長蛇の列ができ、早々に完売
急遽追加で販売(後日自宅へ発送)が決まった

そのミニCDが先日届いた

この企画を知った際、直ぐに全員分の購入を決めた
ピアノ伴奏には反田さんが協力している
事前に発表された曲名には知ってる曲が半分ほどと選曲のバリエーションも絶妙
なにより、ホルン、コントラバス、ファゴット等なかなかソロ曲を聴く機会の少ない楽器も知ることができてうれしい

パッケージは紙ではあるが、個々のプロフィール紹介と選曲にあたっての想いが記載されている
コメントに個性が表れていて、より興味をそそられる
中には初のレコーディングという奏者もいた

1枚500円(税込)で、2曲から4曲収録
私は1セットしか注文しなかったけど、クラシック好きの友達に送っても良かったな・・・と思った
限定販売なので、後の祭りだけど。

MLM管弦楽団の多くは海外で活動中・勉強中なので、コンサートに加えレコーディングはスケジュール調整等大変だったとは思う
これからの クラシック界を担う奏者として、次の活動を大いに楽しみにしている
また 反田さんについては、ピアノ奏者だけでなくプロデューサーとして次はどんな企画を打ち出してくるのか、楽しみで仕方ない
クラシックファンのすそ野を大いに広がる未来がみえるよう
コンサートやCD購入という形で応援していきたい。

 

 

 

| | コメント (0)

2019年7月30日

反田恭平 with MLMナショナル管弦楽団 @サントリーホール

01ac4ff098512f5dc6c6ce892adc47112f0aaf4a 反田恭平 with MLMナショナル管弦楽団 東京公演に行ってきた

昨年のMLMダブルカルテットの公演の記憶がまだ新しい中、MLMが更にパワーアップしました。
弦楽奏者にはコントラバスが加わり、フルート、オーボエ、ホルン、ファゴットの管楽器奏者が加わり、総勢16名
レパートリーの視野も広がった(反田氏)

全5公演が予定されているうちの サントリーホールの公演に行ってきた
チケット完売だったそう。

演目
ベートーヴェン: ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調 Op50
MLM (岡本:ソロ)

モーツァルト: ピアノソナタ 第8番ニ長調 KV311
反田恭平

プーランク:ピアノ、おーぼえ、ファゴットのための三重奏曲 FP43
Pf 反田、Ob荒木、Fg古谷

(休憩)

ボッケリーニ:八重奏曲 「ノットゥルノ」ト長調 Op38-4
vn1大江、vn2桐原、Vla有田、vc森田・水野、Ob浅原、Fg皆神、Hr庄司

モーツァルト: ピアノ協奏曲第17番 ト長調 KV453
弾き振り:反田、MLM

(アンコール)
シューベルト:交響曲第5番より第4楽章
MLM

続きを読む "反田恭平 with MLMナショナル管弦楽団 @サントリーホール"

| | コメント (0)

2019年7月 9日

CHANEL ピグマリオンデイズ 小井土文哉リサイタル

0114c84d84a4b10084a7dce730a9dbf2a2e3dd15

4月の吉見友貴さんの会に続いて、今月も銀座 CHANEL ネクサスホールで開催されるPYGMALION DAYS に行く機会を得ました。

7月6日のマチネ 演奏者は 小井土文哉 さん
昨年の第87回日本音楽コンクールの優勝者で、3月に受賞者演奏会を聞きに行っています

サロン形式のPYGMALION DAYSは、大きな会場でのコンサートとは違った雰囲気なことに加え、予定されている演目がラヴェルとショパンだったので、とても楽しみにしていました。

(演目)
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ ト長調

ラヴェル ソナチネ嬰ヘ短調 

(小休憩)

ショパン ノクターン 第17番ロ長調 作品62-1

ショパン 幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61

(アンコール)

ショパン 練習曲 11番

約1時間の公演でした

後半のショパンが特に素敵でした

演奏者のトークも楽しみな PYGMALION DAYS 

小井土さんの人柄が感じられるトークで、選曲への熱い思いが静かに伝わってきました

これから留学も予定されていて、小井土さんの更なる飛躍が楽しみです

01a41835b88e2dd3d0c3e83cef2cd2805d1124e4

 

 

| | コメント (0)

2019年5月18日

METライブビューイング ワルキューレ(May19)

METライブビューイング ワルキューレを観てきました。

毎作品 観る度にMETオペラの世界に惹きこまれていきます。
メトロポリタン歌劇場での2019-20シーズンの上演作品も決定
これに伴い 来シーズンのMETライブビューイング上映作品も発表されています。
トゥーランドットに始まり、蝶々夫人、ポギーとベス、さまよえるオランダ人、トスカ と 有名作品がイタリアオペラ・ドイツオペラ・アメリカオペラとバランス良く入っています(プッチーニが3作品はちょっと偏っているけど)。
来シーズンもますますMETオペラに入り込んでしまいそうな、楽しみなラインナップです。 

さて、本題に戻りますと、ワルキューレはワーグナーの代表作「ニーベルングの指環」4部作の2作目
「ニーベルングの指環」4部とは
・ラインの黄金
・ワルキューレ
・ジークフリート
・神々の黄昏
で、上演に約15時間も要する大作です

今回のワルキューレも休憩2回を含み約5時間の上映時間でした。

続きを読む "METライブビューイング ワルキューレ(May19)"

| | コメント (0)

2019年5月 3日

CHANEL ピグマリオンデイズ 吉見友貴リサイタル

 

5ad3259b0a944eaba28d3ed3d5340847

銀座 CHANEL ネクサスホールで 月に1回開催されるPYGMALION DAYS に行ってきました

4月27日のマチネ 演奏者は 吉見友貴 さん

PYGUMALION DAYS は ガブリエル・シャネルが無名時代のピカソやストラヴィンスキーなどの芸術家を支援した精神を継承し若手音楽家に演奏の機会を提供するプログラムです。
PYGMALION(ピグマリオン)は ギリシャ神話に語源を持ち、才能を信じ支援して開花させるとの意味があるそうです。

サロン形式の演奏会でピアノとの距離は遠くても10Mくらい
演奏者の表情・息遣いも感じられます。

(演目)
ベルク ピアノ・ソナタ 作品1

(小休憩)

リスト 暗い雲 S.199

リスト ピアノ・ソナタ ロ短調

(アンコール)
グリーク 抒情小曲集 春に寄せて

続きを読む "CHANEL ピグマリオンデイズ 吉見友貴リサイタル"

| | コメント (0)

2019年4月23日

蜜蜂と遠雷

*****ご注意! 一部ネタバレがあります! *****

蜜蜂と遠雷 [ 恩田陸 ]

昨年我が家が多いに楽しんだ 浜コン こと 浜松国際ピアノコンクール
(関連記事 その1その2 )

蜜蜂と遠雷 (恩田陸 著)はこのコンクールが舞台となっている 直木賞受賞作品(2017年第156回)

コンクールにエントリーした 面々が繰り広げるコンクールという場でのピアノ・音楽との向き合い方とともに、そのコンテスタントを採点する審査員の視点からも書かれていてとても興味深い。

エントリーしたコンテスタントのうち、4名に焦点をあてて語られる。
著名ピアニストどころか正式に師事してピアノを学んだことがない15歳の少年風間塵
天才少女として将来を嘱望されていたが母の死去でピアノから離れていた大学生になった 栄伝亜夜
現在は楽器店勤務の普通のサラリーマンの高島明石は、年齢制限ギリギリの今大会にコンクール最後の挑戦として挑む
そして名門ジュリアード音楽院から送りこまれたマサル・C・レヴィ=アナトールは 栄伝亜夜と幼いことに繋がりがあった。

続きを読む "蜜蜂と遠雷"

| | コメント (0)

2019年4月19日

METライブビューイング カルメン(MAR19)

月イチシネマ歌舞伎の記事 (野田版 桜の森の満開の下) を書いていたら、3月に観た MET ライブビューイング カルメン の記事を書き忘れていることに気づきました。

備忘録として 今更ながら。。。

METライブビューイング も 月1の演目で約1週間上映されています。
こちらのシーズンは 11月から翌6月まで

3月のカルメンは 良く知った演目ながら やはり MET上演作品はこうも上質なのか・・・と魅せつけられた作品でした。

カルメン役のクレモンティーヌ・マルゲーヌが 本当に素晴らしい
正に当たり役とはこのこと

多くのオペラがソプラノを主役としますが、カルメンはメゾソプラノ
そして、ファム・ファタールとしての演技力も求められる。

その視線・あばずれ感を滲ませた所作、、、観ているこちらがここまでやる?と思うほどの カルメン
これこそが 海外で普通に上演されるカルメンなんだろうな・・・と文化の違いを感じました。

歌唱力はどの歌い手ももちろん素晴らしく、鳥肌が立つ感じです。

そして今回も舞台装置と演出に魅せられました

途中に入る休憩時間がなんともじれったいほど、楽しい3時間半でした。

演出: リチャード・エア
カルメン: クレモンティーヌ・マルゲータ
ドンホセ: ロベルト・アラーニャ
ミカエラ: アレクサンドラ・クルジャック
エスカミーリョ: アレクサンダー・ヴィノグラドフ
指揮: ルイ・ラングレ

| | コメント (0)

2019年3月24日

すみだ平和祈念音楽祭

014c8a990a8fa80ef69db337bab9265aa7e31c59

3月11日に すみだ平和祈念音楽祭を聴きに行ってきました
場所は JR錦糸町駅近くのすみだトリフォニーホール
演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団
指揮 上岡敏之
ソリスト 吉見友貴

すみだトリフォニーホールは一度行ってみたいと思っていた会場
ソリストが 我が家が昨年から注目している吉見友貴さんと知って昨年から購入していたチケットです。

続きを読む "すみだ平和祈念音楽祭"

| | コメント (0)

2019年3月 8日

第87回日本音楽コンクール受賞者発表演奏会

昨年に続き、今年も日本音楽コンクール受賞者発表演奏会を聴きに行きました
会場は 新宿 東京オペラシティ

お目当てのは ヴァイオリン部門優勝の 荒井里桜さんと ピアノ部門優勝の 小井土文哉さん

でしたが、今年も受賞者、皆さん 良い選曲、良演奏で、とても充実した演奏会となりました

作曲部門 井上 渚 己を描く窓

クラリネット 中舘壮志 コープランド クラリネット協奏曲

ヴァイオリン 荒井里桜 ショーソン 詩曲 作品25

(休憩 20分)

トランペット 三村梨紗 フンメル トランペット協奏曲

声楽 森野美咲 シュトラウス アモール、ドスタル ネフェルティティの歌 “蜃気楼”

ピアノ 小井土文哉 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番

荒井さんは NHK のドキュメンタリーでも素敵に取材されていた通り、演奏する姿も舞台映えもする
瑞々しい演奏でこれからが、本当に楽しみ

もっぱらピアノ協奏曲の我が家にとっては、聞きなれない曲も新鮮で、良い刺激をもらいました

これからの活躍を楽しみにしたいですね

| | コメント (0)

2019年3月 2日

佐渡裕指揮、日本センチュリー交響楽団with反田恭平@岡山

018243f844e9ddd0494a12839d7889b589c佐渡裕指揮 日本センチュリー交響楽団がピアニスト 反田恭平と共演するコンサートを聴きに 岡山シンフォニーホールに行ってきました。

今回のツアーは西日本の各地での開催で、東京ほか関東での公演は予定されていません。
どうしようか迷いましたが、出演者・演目が魅力的だったので、1泊2日で岡山旅行を兼ねて出かけてきました。

そして、岡山まで出かけて来た甲斐のあった、素晴らしいコンサートでした。
前半の 反田恭平さんとのラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
もう、興奮せざるを得ない出来で、その後のソリストアンコールや休憩時間も興奮が治まらず、フワフワした感じでした。

コンサートの最初に 指揮者 佐渡裕氏が登壇
挨拶と 演奏する曲と反田さんの紹介を兼ねたエピソードが語られましたが、なんと反田さんは親指の付け根に「力こぶ」 があるのだそうです。
難しい曲を弾きこなす 技巧と力強さと練習数を多さを語るものだと紹介されました。

ツアー9公演目となる岡山公演でしたが、回を重ねる毎に熟してくるものを感じているので、楽しみだとも言っていました。

続きを読む "佐渡裕指揮、日本センチュリー交響楽団with反田恭平@岡山"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽