カテゴリー「あしあと@関東」の113件の記事

神奈川・東京は別カテで

2019年4月13日

久しぶりシリーズ~ディズニーランド

Dis 4月上旬、東京ディズニーランドに 久しぶりに行ってきました。

過去記事を探してみると、ブログ上では2007年以来となることに 驚きです。

この間にチケット価格は大幅上昇(1デーパスポート 7400円)
私は株主なので、株主優待のチケットを利用するので、チケットのお値段の心配は不要なのですが、この価格にも関わらず来場者が増加中ですから凄いですね。

また、チケットの値段以上にいろいろ変わっていて、すっかり浦島太郎気分の1日でした。
個人的には、以前と左程変わってないのは、駐車料金 2500円・・・という感じ 

知ってはいましたが、園内は国際色豊か

人気アトラクションのファストパスは午前中に終わってしまい、どこも長蛇の列ですが、列の流れが以前より随分緩くというかおおらかになった気がします。
以前は日本人同士だと 前との隙間を少しでも空けてもいけないような ちょっとしたギスギス感の記憶があるのですが、最近はマイペースな人が増えたのか 前のグループとは空くし、途中割り込みもあってもトラブルにもならず 淡々と列は進む・・・という感じでした。

 

続きを読む "久しぶりシリーズ~ディズニーランド"

| | コメント (0)

2018年6月 8日

リッチモンドホテル宇都宮駅前

Dscf3507宇都宮の宿泊はリッチモンドホテル宇都宮駅前

窓から宇都宮駅を発着する新幹線も見えます

名前のとおり宇都宮駅に近い。
通りを挟んで リッチモンドホテルアネックスもあり、タワー駐車場の相互利用、朝食サービスは 宇都宮駅前店で和食ビュッフェ、アネックスで洋食ビュッフェと宿泊客の選択肢を広げている。

駅前なので一方通行の道が多い点だけ注意
時間帯によると車の入出庫に時間が掛かってしまう
駐車代は1泊1000円(入出庫自由、先着順)

Dscf3502今回の部屋はデラックスダブル(26㎡)
ベッドサイズはクィーン

部屋の形なのか、配色の関係なのか、狭さを感じさせず、快適だった

続きを読む "リッチモンドホテル宇都宮駅前"

| | コメント (0)

2018年6月 7日

宇都宮餃子 みんみん駅東口店


宇都宮の夜はやっぱり餃子

今回は宇都宮駅東口側へ
駅近ながら有名どころの餃子店が数店密集しています。
宇都宮市が後押ししているのか、駅前開発前の空き地利用なのかわかりませんが、建物としてはプレハブ感が否めません。

その中から、みんみん駅東口店へ

店の前にはテントがあって、喫煙場所かと思ったら、入店待ちの人用のスペースでした。

前に4組待っていましたが、5-10分で案内できるとのこと。
それより驚いたのは閉店(ラストオーダー?)が20時ということ!
のんびりしていた私達・・・危なかった・・・

急ぎ足で列に並ぶ人もいましたよ。

続きを読む "宇都宮餃子 みんみん駅東口店"

| | コメント (0)

2018年6月 6日

OHYA FUN TABLE

0183928a87e49dd16d781dc5b90a1d915a0大谷資料館に行く前にOHYA FUN TABLEで遅めのランチ

名前のとおり、大谷地区にあるレストランで、今年の4月にオープンしたばかり。

地元名産の大谷石を印象的にインテリアに使っていて、写真のアップも多い

場所は大谷資料館から近いのですが、バス通りから一本入ったところ。
曲がる場所がちょっと分かり辛く、グーグルマップに助けてもらいました。

到着したのは2時近くでしたが、ランチは4時までの営業でした。
平日ということもあり、私たちで貸切状態でした。

015c93e0d5323f22155975b29a0b8964cc8ちょっとリゾート感もある外観
左手には池を中心にした庭が造園中で、庭に面してテラス席もありました。

以前もレストラン(レストラン盤石2013年廃業)だった建物をリフォームしているそうです。

店内に飾られたレリーフは大友オーナーシェフの義理の父で、大谷石彫刻家渡辺哲夫(わたなべてつお)さん(62)の作品。

Dscf3501

 

続きを読む "OHYA FUN TABLE"

| | コメント (0)

2018年6月 3日

宇都宮観光!

宇都宮観光!
宇都宮観光!
宇都宮観光!
宇都宮観光!
宇都宮観光!
2日から始まる高校バスケの関東大会(男子は宇都宮にて開催)を見にいくのにあたり、少しばかり宇都宮の観光をした。

そこはかつての採石場(大谷石)の跡地で、広大な採石スペースは観光名所としてテレビやネットにて報道されています。

しかし私(夫婦)としてはその情報だけで現地に行ったことが無かったことから、まずはそこから攻めることにした。

施設名は大谷資料館。名称は地味だが、歴史が深く、中身はビッグだった。

施設内は外との気温差が激しく今回の気温は9度と、半袖では凍えてしまいます。

写真ではなかなか伝えられないものがありますが、一見の価値あり。とにかく広大です。

資料を見ると、最近ではテレビドラマの放送や自動車のイベントなど、様々な方面での活用が行われている様です。

夏は涼しくて涼みに来る人もいるかもしれませんが、入館料としては大人お一人様800円が必要です。

まだ行ったことの無い方!オススメですよ!

| | コメント (0)

2017年11月 4日

圏央道の渋滞 と SAランチ

今回の新潟へは車で。
少々ロングドライブとなるが、圏央道から関越道を利用して群馬までは最近活動範囲内となりつつあったので、もうひと頑張り・・・と思って計画を立てた。

ところが、恐らく米大統領の来日の影響だろうが、圏央道・中央道での点検作業と重なってしまった。
八王子JCTでいつも長い渋滞になるのは中央道方面

渋滞の情報で次々と圏央道方面の車線へ変更する車、車、車
人の心理は不思議ですね。
分岐地点は遥か先なのに、既にノロノロ運転をする圏央道方面の車線と渋滞の気配のない中央道方面の車線がはっきり分かれてしまいました。
そして 誰も圏央道方面の車線から中央道方面の車線に移動しない・・・

私達もいつかは中央道方面の方が激しい渋滞になる・・・との思い込みを捨てきれず、圏央道方面の車線に拘り、結局2時間近くのロスをしてしまいました。

もちろん予定はすっかり狂ってしまったことは言うまでもありません。

そんなモヤモヤ気分を少し軽くしてくれたのが、上里サービスエリアでのランチでした

01f14f4172410a588ed074681fd4eac5512

続きを読む "圏央道の渋滞 と SAランチ"

| | コメント (0)

2016年11月18日

軍配せんべい

0101f49444f51d21452b477a0c96fc4aa3d実業団駅伝の観戦中、なにやら 香ばしい香りが鼻をくすぐる

駅伝やロードレースは朝早いことが多く、応援する側も 10時頃にはすでに小腹がすくので、なんとも耐え難い誘惑

香りの方向に進むと、中家堂 という菓子店が目に入る。

オープンしたばかりの店内にお邪魔し、名物軍配せんべいを購入した。

写真は大軍配せんべい
10枚で756円 とお手頃

このサイズより小さい軍配せんべいもあり、違いは粉と卵だそう。

軍配の勝ち運を贈る という 縁起の良い贈り物として評価されています。

このほか 最中・羊羹・ベビーカステラ等もあり、次回の熊谷訪問が楽しみになりました。
私達は 最終区のランナーを見送って、この日は廣川で鰻ランチをして帰路につきました。

| | コメント (0)

2016年11月16日

外国人旅行者に圧倒される

01fd132e1c02a195284aa44030783d2440d今回の京都滞在は2015年夏以来で、わずか1年半しかたっていないのですが、前回以上に海外からの旅行者の多さにびっくりしました。

もちろん 人気観光地の南禅寺や永観堂を訪れたこともありますし、四条烏丸付近で食事をしたことも大きいのですが、場所によっては日本語が聞こえないほどです。
日本国内を旅行しているのに、なんか不思議なエリアに入ってしまったような気分でもありました。

移動に良く利用した市バスも日本人同様バスマップを片手に乗りこなしていた人が多く、ある意味感心してしまいました。

そして 飲食店・土産物店の対応にも 驚かされました。
英語メニューが当然のように置いてありました。
土産物店も実に上手に対応されていました。

また、着物を着る体験イベントが手頃な価格で提供されているのでしょうか?
外国人だけでなく、日本人の方も着物で歩いている人がいましたっけ。
(但し、浴衣地のような生地だったので、これからは寒いかも・・・)
京都はどこも絵になりますから、良い思い出になりますよね。

流石 日本を代表する観光地、、、
東京でも 外国人比率の高いエリアはいくつかありますが、また違った雰囲気です。

京都を訪れる海外からの旅行者は 今年前半で前年比50%増とのこと。

紅葉の季節だったこともありますが、週末のホテル価格はビジネスホテルらしからぬ価格が呈示されていました。

ある意味、私が一番カルチャーショックを受けたかもしれません。
京都らしさを維持しつつ、1年後、2年後とどう変わっていくか、京都ファンとしては楽しみであります。

写真は増床リニューアルしたばかりの ホテルカンラ京都 のラウンジにて
外国人旅行者が好みそうな ジャパニーズモダンな内装でした
ラウンジの珈琲も550円(税・サ込)とお手頃

| | コメント (0)

2016年11月10日

廣川の鰻

廣川の鰻
廣川の鰻
廣川の鰻
京都から帰り、東日本実業団対抗駅伝の観戦に埼玉県の熊谷市まで出掛けました。

大学や高校の陸上競技大会の観戦で時々訪れる熊谷駅周辺。この辺り、鰻屋さんが多いですね。

今回は駅から徒歩数分の「かばやき廣川」さんにランチタイムにお邪魔して来ました。

予約をしないで行ったので待つのは覚悟していましたが、開店直後だったらしく直ぐ席に着くことは出来たのは良かった。

私が注文したのは鰻重特上。妻は上です。

食べてみると、流石は特上〜。ふっかふかでとろける様に美味しかったぁ〜〜!

昼間からこんなに贅沢して…。

でも帰りはたっぷり2時間かけ、電車に揺られて帰りました。

| | コメント (0)

2016年9月 5日

うなぎ@川菊

0113cd2d5252dea0a3823266d50dab93b72熊谷での陸上観戦の前にランチ!

2年前も立ち寄った うなぎの川菊

前回は観戦後の夜、それも閉店間際でしたので慌しかったのですが、今回は正午前に到着
平日にもかかわらず 一番近くの駐車場は満車でした。

第2駐車場を利用して待つことも覚悟して向かったところ、丁度席が空いたところでした

写真は 3種類あるうな重(梅、川、菊)のうち、菊(2300円)
肝吸いと香の物がつくのですから、最近の鰻の価格としては 良心的ですよね~
ブログを読めば、お値段も2年前と変わらずで、うれしい。

テーブルは基本4名まで座れるものですが、ほとんどが2名の客でした。
満席ではありましたが、相席をお願いされることもなく、のんびり 鰻を堪能しました。

おいしかったです。

次回は うなわさ膳 を食べてみたいですね。
写真をみると 白焼きのようなのですが、わさびが鰻の甘さを引き立てる川菊独自の料理だそうです。

うなぎ川菊
熊谷市鎌倉町135
電話 048-521-0871
通し営業(中休みなし)もうれしい

2年前のブログを読むと、まだ圏央道は神奈川内が開通していなかったんですね。
今回は1時間半強で熊谷に到着でした。
便利になったものです。 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽