カテゴリー「☆住んでみての独り言」の110件の記事

新居引っ越し後の家ネタ

2019年1月12日

食洗機 交換

昨年12月に、本当に “突如”食洗機が機能しなくなりました。

私は夜間に電気料金の安い時間帯に食洗機をタイマー設定で稼働しているのですが、洗い上がっているはずの食器に汚れが残っている事に気づいたのです。

洗浄のコースを変えたりしてみたのですが、スタート音はしても、稼働する気配がないまま時間が来ると終了のブザーが鳴るの繰り返し。

修理も考えたのですが、もう10年以上も使っている事を考え、新規交換にしました

直ぐに発注したものの、年末もあり設置業者との日程調整に手間取りようやく先日新しい食洗機が納入されました

1か月の食器洗は正直辛かった
時期的にもお湯を使っての食器洗いは、ゴム手袋をしても、手が荒れます

食洗機の有り難みを痛感した1か月でした

交換して気づいた事が2点

交換用食洗機のパネル部分の色の選択肢が少ない
我が家のキッチンの色はアイボリーなので白にし、左程違和感がなくて良かったのですが、新築時にオシャレ感のあるブルーやグリーンのキッチンを選んでいたら、合う色がなかったでしょう
(新築時はキッチンパネルのひとつとしてキッチンメーカーから同色で作られているのです)

2つ目は食洗機も所有者登録する事が義務付けられた事
新築時はなかった手続きです



洗濯機、食洗機と交換し、次はIHか冷蔵庫か、と思うと、かなり憂鬱ですね


続きを読む "食洗機 交換"

| | コメント (0)

2018年4月18日

ベーカリーコグマ

P10006223月にオープンした べカーリーコグマ相模原店

相模原ギオンスタジアムでの陸上観戦の前に立寄りました。

こちらのパン屋はコグマホームという八王子のハウスメーカーが経営

雑貨類の販売も手掛けています。

こちらの相模原店はベーカリーとキッチンショールームもある複合店舗
P1000621輸入住宅の提案もしていることもあり、ショールームにはお洒落な照明、スイッチ、雑貨も展示販売されていました。

お店の外観はこんな感じ
左手茶色のエリアがベーカリー店舗、右のプロバンス風瓦屋根のエリアがコグマホームのショールーム

1階のキッチンショールームのほか、2階には床材、ドア等の部材も多く展示されていました。

パンはお手頃価格で普通のおいしさです。
珈琲の無料サービスもありました。
相模原店はテラス席を開放していましたが、この日は風が強くて断念
(八王子店は店内イートインスペースがあるそうです。)

個人的には好きなテイストのハウスメーカーさんで、雑貨を眺めるだけでも気分が高まります。
パンの購入がてら、立ち寄るのが楽しみなお店です。

ベーカリーコグマ相模原店
相模原市南区下溝540-7
8:30-19:00
電話042-711-8977

ちょっと気になったのが、道路を挟んだところに昔ながらの個人店舗のパン屋さん(内田パン)がありました。
オープンしたてで、ベーカリーコグマの勢いに置いておかれて寂しそうな感じがしました。
店構えから長年地元で愛されてきたお店と思われます。
内田パンにも頑張ってもらいたいです

| | コメント (0)

2017年7月 7日

不覚! 再訪を許す

気を付けていたのに・・・

今年もクマバチがやってきてしまいました。

昨年の遭遇した時の進入口は塞いでいたのですが、そのうちの一つの詰め物がとれていました。
窓サッシの隅です。

春先から時折今年は大丈夫だろうとチェックをしていたのに・・・
不覚と言わざるをいません。

慌てて 昨年購入した スーパーハチジェットプラス 480ml で周辺をスプレー

蜂の嫌がる成分が入っているというスーパーハチジェットプラスこれが良く効きます

蜂は再び飛んではくるのですが、今度は窓に近づくことさえもせずに撤退してくれました。

効力は2週間から1か月ということですが、暫くは2~3週間毎に スプレーを撒くことにします。

そして、今年は侵入口をパテで塞ぐ予定です。

| | コメント (0)

2016年9月10日

朝からクマバチと対面

台風が過ぎると 虫もホッとするのでしょうか、、、
翌日など 家の周辺、例えばドアや外壁 といつもはいない場所に 虫がついていることが多いです。
最近 ヤモリが玄関灯の近くにいるのを良く見るのも、小さな虫がでているからだと思っています。

台風13号が過ぎ去った翌日、2階バルコニーに出ていたら 聞き覚えのある ハチの羽音
クマバチです。

クマバチは 我が家の藤の花の近くで良く飛んでいて、攻撃をしなければ向かってくることもないので、やり過ごせば大丈夫と思っていました。

が、その姿を追っていたら、なんと!!!

窓のサッシ枠から壁内に侵入して行っちゃいました!!!

これにはビックリ

Dscf2072

良く見れば、サッシの角、雨垂れ防止のすぐ下に小穴が開いているではありませんか・・・

直ぐに手元にある殺虫剤とスポンジで穴埋めの応急処置をしました。

数日前にも 飛んでいたのをみていますが、果たしてどの程度営巣が進んでいるのか不安です。
(今年初と思いたい・・・)

活動期(5-11月)の後半なので 既に卵を産み落としているかもしれません(恐怖・・・)

殺虫剤の散布後 クマバチが飛んできましたが、近寄らず離れていきました。

続きを読む "朝からクマバチと対面"

| | コメント (0)

2016年4月27日

網戸張替

Dscf1882初めて 網戸の張替に挑戦してみました。

幸いにも子供の頃から今まで 網戸をすぐに張り替えるほど破れの経験はありません。

それでも 毎年 網戸の掃除をしていると 多少なりとも弛む個所や 網目の歪箇所がでたりしてくるものです。

ホームセンターで色々みていると 網戸の張替関連商品が そこそこの面積をとって展示されています。

ネットにも 多数紹介されています。
ネット・シートの会社 ダイオ化成(株)では HPで 網戸の取替方法の動画を紹介していて、今回参考にしました。

同社の網戸用ネットには張替方法の説明書もついています。
さらに、張替に必要なキットをセットにして販売もしていて、我が家も今回そちらを使いました。

続きを読む "網戸張替"

| | コメント (0)

2016年3月24日

サンゲツショールーム

Dscf1715

サンゲツといえば TVCMでは カーテンの方が有名でしょうか?
壁紙やクッションフロアと言われる床材でも業界トップのサンゲツの東京ショールームが品川にあります。

駅からも至近です
先日 壁紙を検討しに 立ち寄ってきました。

グランドセントラルタワーの4階にありますが、2階の総合受付の前にサンゲツショールームへの専用エスカレーターがあります。

ショールームには 設計士さんやハウスメーカーさんと一緒に来場したと思われる施主の方々やその他私のような 個人客も。。。
受付は不要で、自由見学です。
また、予約をすれば スタッフの方が同行してアドバイスをしてくださいます。

続きを読む "サンゲツショールーム"

| | コメント (0)

2015年9月23日

初めての戸建リフォームセミナー 

横浜にある パナソニックリビングショウルーム で開催された ”初めての戸建リフォーム”と題した セミナーに参加してきました。

横浜駅北口から徒歩圏にある パナソニックのショウルーム
電化製品というより 建物の部材(外壁、建材)やキッチン・浴室・トイレまで 総合的なショウルームとなっていました。

この秋 ショウルームの一角に リフォームの展示コーナーを作り、その一環でのセミナーだったようです。

講師は TV ビフォー・アフターにも多数出演されている 中西ヒロツグ氏(イン・ハウス建築計画代表)

セミナー対象が ”情報収集中の方、これからリフォームの検討の方” とありましたが、 まさに そろそろ ”リフォームも遠くない将来・・・”と気になり始めた 私達(妹も同行)にはピッタリの内容で、とても勉強になりました。

続きを読む "初めての戸建リフォームセミナー "

| | コメント (0)

2015年7月14日

我が家にエアウィーブがやってきた

Dscf1281

座布団を購入して 約2か月

 

結局 エアウィーブのマットレスも購入してしまいました。

座布団の使い心地は 良好
自宅の 椅子の上では やや 反発が強く感じますが、長時間ドライブの際に車で使用するとかなり快適です。

さらに 枕も購入
枕は一番ソフトなものにしました。
高さ調整できるように 取り外しのできる 中敷きが1枚あるのですが、その中敷きを ドライブや 昼寝の際に背中部分にあてると 私はかなり好調

私に合っている様だとの判断して、ついに マットレスも購入しました。
丁度 ペッドパッドも交換時期ですし。

続きを読む "我が家にエアウィーブがやってきた"

| | コメント (0)

2015年7月 5日

IHクッキングヒーターの部品保管は6年 だそうで。。。

久しぶりの家ネタです

一昨日 IHクッキングヒーターの主電源が 接触不良で つかなくなりました。
翌朝 幸いにも復旧したので、とりあえずは ほっとしています。

この症状、2010年の故障時と同じ。
この時、リンク記事のとおり 一旦復旧したのですが、その後再び 接触不良となり、スイッチの部品を交換しています。

その経験から、復旧はしたものの 部品交換をしてもらおうと 修理依頼をしました。

先ほど、修理担当者から 電話がありました。
症状を確認後、やはりスイッチの部品交換になる とのこと

ただ・・・・

交換部品がないんだそうです。
メーカーの部品保管期間は 2013年で、すでに 今回対象となるであろう部品の在庫はないんだそうです。

つまり、買換えしか 解決策がなく、 修理に出向いても 出張費がかかるだけで 対応できないとのことでした。

結局 修理には来ないことで、了解しました。
また接触不良がおこらないことを祈りつつ、買換えの準備をしておかないといけないですね

IHクッキングヒーターの部品の保障保管期間は 6年
洗濯機は 10年の保管期間ですが、IHクッキングヒーターは短い。
他に、 電子レンジも 6年だそうです。
つまり IH クッキングヒーターも 電子レンジも 6年使った後の故障は 買換えになるということ

あー、日曜の朝からブルーな気分になりました。

新築後8年目の我が家
そろそろ 家電製品の買替えの 準備をしなくちゃいけないことを 突き付けられた気分です。

| | コメント (0)

2014年9月23日

収納セミナー

先日 収納セミナー に参加してきました
物が片付かない、、、との悩みを持つ方は多く、収納特集の番組や雑誌も多いですよね。
私も 新たな気づきがあったらいいな、、、と思い参加しました。

講師は 平岡さなえ 先生
以前は TVにも多くご出演していましたが、最近は TV出演は控え気味。
TVは キャラが作られてしまうから、、、と 脱線気味のお話もあったりの楽しい セミナーでした。

今回は ハウスメーカーさんの後援もあり、新築・リフォームを考えている参加者もいらっしゃいました。

個人的に印象に残ったお話は、、、
片付かない 理由の 7割は 間取り !

とは言っても 間取りは簡単に変えられない
家に合わせて生活を暮らす工夫をする (賃貸・建売・マンション)し、
自由設計・リフォーム時は 暮らしに家を合わせる発想を という点でした。
そのために、収納スペースのリクエストは具体的に。

平岡先生はこの点をかなり重要に思っていらっしゃるのですが、 TV等の番組では 視聴者の”ウケ”が良い ”片付かない=捨てられない” に焦点を当てることが多いそうです。

続きを読む "収納セミナー"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽