カテゴリー「あしあと@勝沼・山梨」の116件の記事

フルーツ&ワインに魅せられて

2019年7月23日

再び勝沼桃

404c6874a50944deb1c5643e4cdf1e20 1週間程前に 勝沼に行って、今年の桃が少ない事を心配していました

その時購入してきた桃はあっという間に消費してしまい、、、、

梨が出てくるまでスーパーの桃を買おうかと思っていたら、

兄貴が再び勝沼に行ってきました

そうしたら、毎年行っているみかど園さんが、3日前から今年の営業を始めていました

やはり収穫量は例年の6割だそうです

いつもより大玉の気がします

待った甲斐もあり甘さも出てきて、甘さのムラもありません

食べ応えある美味しさです!

美味しい桃がいただけるのは実に幸せです

 

| | コメント (0)

2019年7月22日

桃パフェ @ピーチカフェなかにし

01b8ff829a7d94ca30f43c732d399134676711f1 桃パフェのはしごをしてしまった

一宮にあるピーチカフェなかにし

中西農園さんが営業するカフェで、その日採れた桃のみを提供する
インスタ映えする盛り付けも評判良く、昨年来た際には駐車場すら入ることができなかった。

今年は桃の生育状況もあってか、また駐車場も増やしたようで、すんなり入店することができた。

全テーブルでオーダーされていた桃パフェ
桃の種類も表示されていて、加納岩白桃

店内にあったパンフによると、日川白桃(収穫時期6月下旬)に始まり、幸茜(同9月上旬)まで12品種以上の桃を栽培しています
桃パフェの期間も長いですね。

0114b6fed233cabf610852f7206460b1cdba133a 

 

続きを読む "桃パフェ @ピーチカフェなかにし"

| | コメント (0)

2019年7月21日

桃パフェ @フルーツパーク富士屋ホテル

先日の勝沼、桃パフェ三昧だった
Ee9c6e91c5174582b04b45ad774e9d39

フルーツパーク富士屋ホテルのカフェ ベラヴィスタ

季節毎のフルーツパフェが美味しいカフェ

この日 全テーブルが桃のパフェを注文していました

桃は日川白鳳

トップの桃はちょっと硬めでしたが、甘すぎない美味しさでペロリ

次は葡萄のパフェかな

| | コメント (0)

2019年7月14日

2019 今年の桃

01b43197b0f7dd41fe3e22df72e25f2a201bc68c 山梨 勝沼に 桃を求めて行ってきたのだが、今年は桃が”不作”で 農家さんも大変苦労をされていることをあちこちで耳にした

既に 勝沼の農家さんが発信するSNSで 雹が数回降ったことで桃に傷みが生じ収穫量が少なくなるかもということは知っていましたが、7月に入っての日照不足で桃の甘味が例年より足りないそうです。

勝沼・一宮を車で走ってみると、例年直売所をオープンしている場所が閉まったままでした。
なにより 大型観光バスが少ないです

お土産品・贈答品の詰め合わせの種類も少なく、多くが6個か8個の詰め合わせです。
”はじきもの”、”B級品” で出ているものもありますが、やはり全体量が少ないイメージがありました。

こんな年もあるんだなぁ、、、

桃の収穫の話題になると レストランや宿泊先の方の話しぶりが大変心配されている様子だったうえ、毎年お邪魔している農家さんも看板すら出していない状況だったので、本当に心配です。

”桃が不作の年は葡萄がおいしい”とも言われているそうですが、果たして、、、、

Momo  日照不足の話題で知ったのですが、桃の木の下に敷かれているシートは、陽の反射シートなんですね。

 桃の木の根の保護や実が落ちて来た時の対策かと思っていました。
陽射しを下からも反射させて桃の甘味を万遍なく充実させているそうです

太陽がでないことには、その力も発揮されませんね。

早々にシートを片付けている農園も多く見かけました

| | コメント (0)

2019年7月13日

季節の桃のデザート

Image1_20190713100401

いよいよ本格的な桃の季節となりました。

早速夫婦で勝沼まで車を飛ばし、いくつかのカフェに入り、季節のパフェ を頂きました。

これは以前もお世話になった「ローズファーム」さんで、桃のパフェ とケーキを注文しました。

桃は柔らかいタイプのもので、美味しくペロリと頂戴しました。

もう一軒のパフェ はきっとガールがアップするはず…

| | コメント (0)

2019年2月 2日

パワースポット和合権現

Sbsh0253昇仙峡ロープウェイ で登った 山頂駅近くにある パワースポット 和合権現

御神木が祭られています。

御神木は 水晶発祥の地、金峰山の麓にあった樹齢350年を超す楢ノ木で、地元で崇拝されていたものを、ロープウェイ開業に合わせ、山頂に移し、和合権現と祀ったものだそうです。

そして、お参り後に振り返ると真正面に富士山の景色が広がる場所です。

浮富士広場越しに富士山を眺める形になり、御神木と富士山が強力な気で結ばれているパワースポットです

金運・縁結びにご利益があるそうです。

0110c3cc09c8399a41693b5e393e22e1ee1御神木の横には 太鼓が置いてあって、ここでは鈴ではなく太鼓を鳴らします。

私は信心深くはありませんが、やはりこういう場所でお参りすることは、自然と背筋が伸びて体に良い空気が入って気持ちが良くなるので、それだけでもご利益があったと思うことにしています。

| | コメント (0)

2019年1月30日

季節のパフェ2つ目

季節のパフェ2つ目
季節のパフェ2つ目
季節のパフェ2つ目
今回、昇仙峡に出かけた時に、いくつかの無料駐車場に停めさせてもらいましたが、その駐車場近くに「カフェ・テロワール」がありました。

そばやほうとう、水晶など地元名産品を売るお店が多い中、洒落たカフェを感じるお店は少なく、ロープウェイや滝を満喫してからこのお店に入りました。

この時、少しお腹も空いていましたので、フレンチトーストと季節のパフェを頂きました。

特にこのパフェは普段よりもいちごを使ってもらった特別なもの。

フレンチトーストも洋梨やいちご、ぶどうのジャムが付いてとても美味しいものでした。

店主との会話も弾み、とても有意義な時間になりました!

| | コメント (0)

2019年1月28日

甲府富士屋ホテル 桃華楼

甲府富士屋ホテル宿泊の際に我が家が良く利用する 中華 桃華楼

ホテルの14階にあり、夜景も観れるし、各テーブルが広くとられていて、寛いで食事ができるので気に入っています。

今回 富士屋ホテルとしては最後の利用となるので、楽しみにしていましたが、結論から言うと ちょっと ??? の感じでした。

メニューの種類がとっても少なくなっていて、料理を選ぶ楽しみが少なくなってしまいました。前からそうでしたっけ???
なんだかメニュー表がすかすかな感じでちょっと寂しかったです

とは言っても、我が家は定番メニューをオーダーするので、大勢に影響はないのですが。


棒棒鶏はキュウリではなかった!

続きを読む "甲府富士屋ホテル 桃華楼"

| | コメント (0)

2019年1月26日

ロープウェイに乗った!

ロープウェイに乗った!
ロープウェイに乗った!
ロープウェイに乗った!
ロープウェイに乗った!
ロープウェイに乗った!
今回の昇仙峡観光では、晴天ということもありロープウェイを乗ってみました。

初めてのロープウェイの利用。山の上はどうなっているのでしょう。

紅葉の季節でも、ゴールデンウィークでも無いので観光客は少なかったですが、なかなか良い経験が出来ました。

終点に着き、駅の外に出ると美しい富士山が我々を迎えてくれました。

トレッキングを含め山には縁のない我が夫婦ですが、今回は素晴らしい景観に酔うことが出来ました。

服装や靴が「街歩き仕様」でなければ、もう少し山の中を歩くことが出来たのですが、それは次回の課題にしたいと思います。

ロープウェイは 往復 大人1200円(JAF等の割引はなし)
20分間隔での運行

| | コメント (0)

2019年1月24日

昇仙峡に行ってきた

昇仙峡に行ってきた
昇仙峡に行ってきた
昇仙峡に行ってきた
昇仙峡に行ってきた
昇仙峡に行ってきた
何年振りかハッキリとした記憶が無いほど、久しぶりに昇仙峡に行って来ました。

ここは甲府から車なら30分程度で到着出来る、結構近場と言える観光地(渓谷)です。

前回どうやってここに辿り着いたか、殆ど覚えていませんでしたが、渓谷沿いに水晶が売られていたことだけは記憶にあります。

今回は目的地をカーナビ任せにし、それに沿って行ってみました。

途中から一方通行の渓谷沿いの道を走りました。

これは紅葉やゴールデンウィークなど観光シーズンとなると車での立ち入りは制限される所の様でしたが、この日はシーズンでは無い午前中ということもあってかガラガラでした。

渓谷沿いを走るのは景色としては素晴らしいのですが、危険な岩場地帯であり、落石でもあったら一巻の終わり…。なかなかのスリルがあります。

それでも夫婦でへーへー言いながらあっという間に目的地「仙娥滝」近くの駐車場に到着。

仙娥滝を正面から見るには商店街を抜けた所にある階段を降りねばなりません。

正面から滝から水が落ちるダイナミックなものを見ると「おぉっ!」となりますが、帰るには降りた階段を登らねばならず、これはこれで結構厳しいかも…。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

バスケコーチMの独り言(17夏~) ♯箱根駅伝と、陸上と、、、 #スポーツ観戦席での独り言 #フィギュアスケートの観客席 #卓球 #競泳 #高校・大学バスケ #高校野球 #体操 湘南大好き♪ 藤沢♪ ♪茅ヶ崎・寒川 ♪鎌倉・大船 ♪逗子・葉山 ♪平塚・二宮・海老名 ♪横浜 ♪箱根・小田原 その他神奈川エリア♪ あしあと in 東京♪ あしあと@沖縄♪ あしあと@関東 あしあと@勝沼・山梨 あしあと@大分 あしあと@北海道・東北 あしあと@東海 あしあと@北信越 あしあと@関西・西日本 泊まってきました♪ ∞兄貴 to 車好き 兄貴・ガールのおすすめ ヘルシオ LIFE ヘルス&ビューティー ミーな兄貴、ハーなガール ☆住んでみての独り言 我風ホームデコレーション 江戸前鮨 しおみ 応援談 ガールのてづくり バスケコーチMの独り言(09夏〜13夏) バスケコーチMの独り言(13夏~17夏) コーチMの独り言(~09夏) 家つくりの独り言・ふたり言(着工まで) 建築現場レポート 仮住まい期間の記録  ガールのぼやき、兄貴の嘆き 自分メモ カテゴリーのないひとり言 グルメ・クッキング スウィーツ♪スウィーツ スポーツ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 映画・テレビ 書籍・雑誌 趣味 音楽